第138号 平成20年8月1日発行

請願

採択  
市街化区域拡大による豊かな町づくりに関する請願書

反対討論

杉野 明 議員

 財政規模が大きければ自由に使える財源があるとは言えません。市街化区域を増やせば町が発展するのでしょうか。土地改良事業の再開を求める声は具体的にしていない。地元負担なし、保留地売却方式は負担が多くて難しく合意形成出来ていない。

反対討論

枡内 美渡子 議員

 現在17%の市街化区域を27%位まで拡大せよとの主張は、本町の自然条件・伝統・住民の意向を全く無視している。将来設計を持った上で論ずべきであり、都市計画マスタープランからも問題。

賛成討論

鈴村 一夫 議員

 近隣市町と比較して大差ないバランスの取れた土地利用計画と速やかな市街化区域の拡大を図ることにより、自立したまちづくりのためにもぜひ必要なことであり賛成します。

賛成討論

澤田 道孝 議員

 調和のとれた本町の都市計画には、適正なる市街化区域の拡大が必要不可欠である。国県に対する政治的な働きかけが必要であり、高いハードルがあると思うが、町民の切実な請願に答える事が重要である。


採択  
阿久比町基幹道路整備に関する請願書

反対討論

枡内 美渡子 議員

 6路線の立地状況、関係者、補償条件等々温度差がある。地権者で話し合われ、まとまっているかも不明ということでは賛成できかねる。また事業が進んでいる所もあり精査すべきである。

賛成討論

鈴村 一夫 議員

 基幹道路の早期整備開通は全町民の願いであると思います。整備達成割合はようやく60%近くに達したと聞いています。本町の発展は道路次第と言っても過言ではありません。

賛成討論

久保 秋男 議員

 整備開通には多くの問題点もありますが、早期開通させることは知多半島中央に位置する阿久比町にとっては、恵まれた地理的条件をさらに活かすことができ、結果として阿久比町の発展につながる。


採択  
中断している土地改良事業に関する請願書

反対討論

枡内 美渡子 議員

 請願文は議会で真相の解明がされた事柄を誤った認識で記載している。そもそも土地改良事業は農業者の意向を汲んで事業展開することが基本。中断したままの会合こそまずは再開すべき。

賛成討論

勝山 制 議員

 農業経営の将来を見つめ町民の皆さんと議論を高め、さらに行政の立場からの強力な指導をいただき、町民の将来のために中断しているこの事業の早期再開への取り組みを強くお願いして賛成の討論とします。

賛成討論

鈴村 一夫 議員

 第4次阿久比町総合計画の中でも土地利用構想のところで計画がされている。すでに町費が8,000万円余費やされています。このまま放置せず、再開を求めます。


採択  
県産業立地推進基本方針案に関する請願書

反対討論

枡内 美渡子 議員

 誘致企業の規模・業種・雇用・地元経済との連携、環境、自治体負担などの考慮がいる。方向を誤れば大企業奉仕、乱開発ともなりかねない。5年という短期の事業に対し、時間的問題も大きい。

賛成討論

鈴村 一夫 議員

 本県の産業が他県へ流出するのを防ぐとともに、県内の産業基盤を強化するためのものです。豊かなまちづくりとその基盤づくりのためにもぜひ格段の取組みをお願いし賛成します。

賛成討論

石川 英治 議員

 本町内に優良企業を誘致し、財政力を良くするべきだ。財政力が良くなれば本町の福祉の向上、健康で楽しい生活も可能となる。本請願に全面的に賛成する。