Q&A一般質問 > 三留 享 議員
Q 小学生までの通院医療費無料化を
A 平成20年7月より拡大実施
現在本町の子供医療費無料化は、入院医療費が中学生まで、通院医療費は未就学児までとなっている。昨年度は本町財政の実力と将来にわたる必要事業との関連から断念したが、本議会に提案される一般会計において小学生までの通院医療費の無料化が計上された。
健全財政維持の観点から慎重であった本施策について、踏み切った理由と実施内容等について伺う。
近隣市町の実施状況等をみて、慎重に検討を加えた結果、子育て支援の見地から対象を拡大するもので、平成20年7月診療分より実施するものです。
おだいじに
Q 学校給食の安全対策と幼児の献立は
A 研究していきます
中国産食品の危険性が顕在化した。同国の政府や製造者の対応、耕作地や用水の汚染、人民の為政者に対する不信と反抗、反日教育等を考えると、早急な改善は見込めない。
- 本町の学校給食における中国産食品の使用状況と対応は。
- 公立保育園の給食は学校給食センターを活用していることもあり、献立は乳幼児も小中学生と原則同じである。改善を図るべきと考えるが。
楽しい給食♪♪
- 問題となっている冷凍ギョーザを含め、主な食材には中国産のものは使用していない。問題は発生しておらず、保護者からの問い合わせはありません。当分の間は、極力中国産以外の食材を使用する。
- 給食センターでは、小中学校と幼稚園・保育園とは同じ献立の給食をつくっているが、今後、乳幼児向けの献立について研究していきます。
- ◆その他の質問項目◆
- ●後期高齢者医療制度の町民への影響は
- ●英比小学校通学路の安全対策について