第128号 平成18年2月1日発行
◆ Contents ◆

トップページ

新春のあいさつ

12月定例会

議案等

条例制定・一部改正

意見書・陳情

常任委員会レポート
臨時会

一般質問Q&A

追跡レポート
いきいきボランティア
編集後記

バックナンバー


 

追跡レポート
2年前のあの答弁はどうなった!

議会だよりでは、定例会の一般質問を掲載していますが、その後町政にどのように反映されたかを追跡しました。今回は平成15年12月議会の質問、答弁の中からピックアップし検証しました。(順不同)

Q
町民に対する危機意識の高揚について
A
本町には災害時に迅速な活動ができる「災害対策実施マニュアル」がある。
14年度に阿久比町防災マップを全戸配布した。
現状  今回防災マップを「愛知県緊急市町村地震防災対策事業費補助金」を受けて作成しました。
 掲載項目は、阿久比川・十ケ川流域浸水予想図、風水害に関する項目、東海・東南海地震に関する項目、AEDの紹介を含む応急手当に関する項目等を掲載した。
 特に、町内を4地区に分け、それぞれの地区の避難所、避難場所等を分かりやすくし12月15日に町内全戸へ配布しました。
 この防災マップを熟読し、自宅の電話帳などと一緒に見やすい所へ置いて、いざという時に活用してください。
Q
学校における安全対策は
A
 不審者の侵入対策を加えた危機管理マニュアルに基づき、計画的に訓練を実施し、児童・生徒の意識の向上を図る。
現状  危機管理マニュアルに基づき、定期的に危険予知訓練を実施し、児童・生徒の意識向上に努めている。施設改修として、フェンス・門扉の整備を実施した。登下校の子どもの安全対策は、通学路の見回り等、地域全体での取組みが大切と考える。
Q
妊婦健診の無料回数の拡大を
A
 妊婦健康診査の無料受診回数については、知多半島市町の状況は、東海市を除いていずれも2回。
 他市町の動向を把握したうえで、今後の検討課題とする。
現状   妊婦・乳児健康診査は、母子保健法により健診を実施しています。健診の無料回数については、現在2回の町負担であり引き続き健康診査の推進を図ります。

2005©Agui Town Assembly.All rights Reserved