Q
町民の皆さんが今一つはっきりしない入札方法と、その実績について伺う。
1.設計金額に対する入札予定価格の算出方法は。
2.平成14・15・16年度の予定価格に対する落札率は。
3.郡内5市5町の落札率と比較し、本町の落札結果をどのように考えているか。
4.今後の入札方法について、どのように取り組んでいくのか。 |
A
平成14年度から平成16年度の落札率は、96.5%、96.3%、96.6%となっています。郡内4町の落札率は、平成16年度は、92.7%から97.6%です。
予定価格の事前公表は、平成16年度より実施するなど適正な入札執行に努めています。
今後、入札参加資格の電子申請及び電子入札が行えるよう取り組んでいます。 |
Q 補助金カットと施設利用料について |
A 補助金見直し委員会の答申を尊重 |
Q
各種団体への補助金カットと施設利用料徴収について伺う。
1.各種団体への補助金を年5%カットし4年間で20%カットを発表されたが18年度から実施するのか。
2.一率20%カットには問題あり。再考されては
3.施設利用料が他市町と比べ高いと思うが、段階的に上げては。また、4時間単位の利用料設定に問題あり。時間を短くし利用料の値下げを。
4.やっと育って来た、文化の芽、スポーツの芽をつみ取ってしまわないか。 |
A
一般公募委員2人を含む6人の補助金見直し委員会を設置し、11月10日に答申をいただいた。その答申を尊重し実行していきたい。
施設利用料については、原則減免廃止となっているが、細かい点は最終結論に至っていない。決定したらお知らせする。
時間単位の料金設定については、現行の4時間単位が適当と思うが、公民館長会議で協議する。 |
Q 窓口業務の時間外延長を |
A 一層のサービス向上に努める |
Q
町民へのサービスについて伺う。
1.知多5市5町の内で、時間外窓口延長を実施している市・町は。
2.時間外とは言わずとも何らかの方法で町民に便宜を図っている市・町はどこか。町の今後の取組は。
3.最近増えて来た外国人に対する窓口での対応方法の再考を。
4.職員の来庁者に対する挨拶は、町民サービスの第一歩と考えるが。 |
A
郡内の2市2町で、職員の時差出勤により、毎週水曜日の午後7時15分まで延長をしています。
本町は、職員数も少なく、職員の編成も難しく通常の窓口対応や勤務体制に支障が生じることも考えられ、住民サービスの低下を招くことも予想されますので、窓口の延長は考えていません。
職員の窓口対応は、今後とも一層サービスの向上に努めてまいります。 |

いつもニコニコと |