広報あぐい

2012.08.01


広報あぐい トップ » トピックス(8)

安全で住みよいまちづくり 防災への意識改革 (187)

□問い合わせ先 防災交通課 TEL (48)1111(内208)

「自分たちの地域は自分たちで守る」
自主防災の意識が大切

自主防災活動の必要性

地震など大規模な災害が発生すると、役場や消防署、警察署などの防災関係機関は全力で活動します。

しかし、

▽火災や家屋倒壊で直ちに救助・救出活動ができない。

▽道路や橋が壊れたり、倒壊家屋や青空駐車があったりして、消防車や救急車などの緊急車両が通れない。

▽電話が混雑し、消防や警察への通報がかかりにくくなる。

▽水道管が破損した場合は、十分な消火活動ができなくなる。

など、行政の活動が遅れることが予想されます。

このような状況の中で危険が迫ってきたら、あなたはどのように行動しますか。

隣の家から煙が出ていたら、近所の人が倒壊家屋の下敷きになっていたら、知り合いの方がケガをされていたら…。そんなときに、自らの手で初期消火や救助・救出活動、応急手当をしなければ、被害を最小限に食い止めることができません。一人一人の力を合わせ、近所の方々と助け合うことで、尊い命と財産を守ることができます。

災害に立ち向かうためには、自主防災の意識「自分たちの地域は自分たちで守る」が必要です。

自主防災の活動

町では、皆さんの自主防災活動を積極的に推進するため、さまざまな支援をしています。

○自主防災会育成補助金制度
○自主防災会資機材補助金制度
これらは、地域の防災力を高め、災害の軽減を図るための補助金制度です。
○家具転倒防止金具取付補助
高齢者などの災害時要援護者世帯を対象に家具4点までの転倒防止金具を無償で設置します。
○消火訓練
半田消防署阿久比支署や地元消防団に指導を受け、消火器を使った初期消火訓練や消火栓からの放水訓練を実施します。
○救護訓練
半田消防署阿久比支署の指導で、身近なモノを使った応急手当や心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の操作方法、負傷者の搬送方法を習得します。
○防災出前講座
防災交通課では、皆さんの地域に出向き、地震防災を中心とする「防災出前講座」を開催します。自主防災会を中心とした少人数のグループでも構いません。気軽にご相談ください。

家具転倒防止金具を無償で取り付けます

地震発生時の家具転倒防止のために家具転倒防止金具の取り付けに対して、町で費用を負担する制度です。

□事業の内容
1世帯4点まで(洋服ダンスなど)
□対象者
阿久比町に住所がある満65歳以上の高齢者のみの世帯など
□問い合わせ先
防災交通課防災係 TEL (48)1111(内208)


    
行政無線情報は電話でも

防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。