広報あぐい

2012.03.01


広報あぐい トップ » トピックス(3)

安全で住みよいまちづくり 防災への意識改革(177)

□問い合わせ先 防災交通課 TEL(48)1111 (内208)

災害に備えた名簿を作成しています

〜災害時要援護者登録制度〜

○地域全体で災害時要援護者を見守ります

「災害時要援護者」とは、災害が起こったときに、在宅で心身が不自由な高齢者や障がい者、家族の支援が受けられない一人暮らしの高齢者など、自力で避難することが難しく支援を必要とする方です。

大規模な災害では、消防機関などの救助も遅れ、災害時要援護者は、「歩行が困難」「周囲の状況がわからない」「隣近所に支援してくれる人がいない」などの理由から、地域で孤立してしまう恐れがあります。

そのため、地域全体で要援護者を見守る必要があります。

○災害時要援護者名簿の登録に協力してください

町では、災害時要援護者を支援する地域の防災・福祉活動に活用するため、要援護者本人からの申請による名簿を作成しています。登録していただいた方の情報は平常時から、各地区の自主防災会、民生児童委員、半田消防署阿久比支署などと共有しています。

関係機関で共有する要援護者情報は、保護の必要な情報です。大切な個人情報ですので、適切な管理に努めています。

災害時には不測の事態も想定されます。名簿への登録は、優先度や確実な支援、安全を保障するものではありません。各家庭で災害時に対して備えておくことが重要です。

○名簿登録の対象者

町では、対象者を次の(1)〜(8)としました。自宅で生活し、同居する方の支援がなく「災害時に自力で避難することが困難な方」を対象としています。

(1)要介護三以上の方

(2)身体障害者手帳第三級以上でJR身体障害者旅客運賃割引規則の第一種の方

(3)精神障害者保健福祉手帳第三級以上の方

(4)療育手帳C判定以上の方

(5)愛知県特定疾患医療給付を受給していて、重症患者の認定を受けている方または神経系難病患者の方

(6)満70歳以上の高齢者のみで構成される世帯の方

(7)満70歳以上の一人暮らし世帯の方

(8)母子健康手帳の交付を受けた方(妊婦の方)

基本的な考え方は、単独では行動するのが困難で日常的に身の回りの生活においても何らかの支援を必要としている方です。

行政として、登録制度の趣旨をご理解していただき、一人でも多くの要援護者の方に必要な支援ができればと考えています。災害時に支援をしてもらいたいが、対象に合致しないので不安視される方は、ご相談ください。各自主防災会などの支援をできるだけ広く受け入れられるよう努めます。

○登録方法

対象になると思われる方には、町から申請書などを送付します。町ホームページの防災交通課サイトから入手することもできます。

申請書に必要事項を記入し、郵送してください。役場防災交通課窓口でも受け付けています。提出に期限はありません。

○名簿登録された方へ

登録したからといって、急病など119番通報時に救急車の手配が簡素化、最優先されるわけではありません。

災害時にはどのような事態に遭遇するかわかりませんので、地域の支援者が災害時に必ずあなたのもとに助けに行けるとは限りません。自分から周りの人々と良い関係をつくるよう努力することも大切です。

○地域で支援していただく方へ

被災者の安否確認・避難誘導は、町災害対策本部が中心となって、地域の自主防災会などの協力を得て実施します。

しかし、災害発生直後は、多くの地域住民の近隣同士の助け合いにより、救出・避難したという報告があるように、いざという時に頼りになるのが、近隣住民の皆さんであり、地域のコミュニティです。

日常のコミュニケーションを通じて、災害時にできる支援への協力をお願いします。

緊急速報メールを3社の携帯電話に配信

町では、災害情報などの緊急速報メールを平成23年9月からNTTドコモの携帯電話への配信を開始しましたが、平成24年3月1日から新たにau(KDDI)、ソフトバンクモバイルの携帯電話にも一斉配信を行います。受信可能情報は、気象庁から発表される緊急地震速報と、阿久比町から発信される災害情報、避難勧告などの情報です。

町内にある3社の携帯電話端末に対して災害・避難情報を配信するので、町民の皆さんはもちろん、町外から来られている方にも情報を提供できます。通信料や月額使用料などの料金は無料です。

緊急速報メール対応機種のうち一部機種については、端末設定が必要になります。詳しくは各社のホームページでご確認ください。

【NTTドコモ】
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/index.html
【au(KDDI)】
http://www.au.kddi.com/notice/kinkyu_sokuho/index.html
【ソフトバンク】
http://mb.softbank.jp/mb/service/urgent_news/
□問い合わせ
防災交通課防災係 TEL (48)1111(内208)
標高マップを全戸配布します

町内全域の標高を記載した「標高マップ」を、3月1日から町内全世帯に配布しています。

標高を色別で表示し、避難所・避難場所の標高が明示してあります。裏面は、避難経路などを記入できるようになっています。ご家族などで話し合い作成し、活用してください。

届かない世帯の方がみえましたら、役場防災交通課窓口で配布します。町ホームページからも確認、印刷できますので、そちらもご利用ください。(http://www.town.agui.lg.jp/ka/hyoko.html

□問い合わせ先
防災交通課防災係 TEL (48)1111(内208)
英比小学校で自転車を使った交通安全教室

英比小学校で2月8日(水)、6年生対象の自転車交通安全教室がありました。

半田警察署の交通課署員から自転車の正しい乗り方や、走行上の注意を聞いた後、児童は自転車に乗って校外のコースへ出て実地訓練を行いました。

中学生になると自転車で通学する子どもが多いことから、英比小学校では毎年、交通指導員などの指導のもと実施しています。

今年は校外のコースを大幅に変更しました。中学校の通学路となる福住新橋信号交差点、ふれあいの森西信号交差点などをコースに取り入れ、自転車横断帯のある横断歩道の渡り方や、自転車および歩行者専用道路の走り方について学びました。

    
行政無線情報は電話でも

防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。