広報 あぐい
2008.03.01
バックナンバーHOMEPDF版 ダウンロードページへ

人形に助けられた命

〜みんなの童話〜

 

もうすぐ春と云うのに、まだ寒い日のつづく、山間の小さな村のできごとでした。

「たかしくーん、たかしくーん」

村の人たちが1日じゅうさがしまわりましたが、見つかりませんでした。3年生のひろ子は、たかしくんのことを気にしながら、学校へ行きました。

帰り道も、(たかしくん、見つかったかなあ)と思いながら、県道から家の方へまがった時でした。

どこからか、子供の泣き声が聞こえてきたような、気がしました。

(おや?)と思って耳をすまして、聞くと、たしかに子供の泣き声です。(もしや、たかしくんでは……)ひろ子は、声が聞こえる方をさがしました。

声は四枚田の方からでした。四枚田は、同じ大きさの田んぼが、4枚角をそろえて、大きな田んぼに見えるのです。

四枚田は、ひろ子の家からも近くに見えるのです。昔は大きな野井戸があって、その井戸から水をくみあげて、いねを作っていたのですが今は、木のふたをして、わらがつんであります。

(声は四枚田だ……)ひろ子は四枚田へ向かって走りました。あぜ道はどろんこと、かれ草に足をとられてなかなか進めません。

はあはあ、いきをついて、やっと井戸につきました。

やっぱり、泣き声は井戸の中からでした。細い声が聞こえました。井戸のふたに、してあった板がくさっていて、中がすこし見えました。

ひろ子は、カバンを田んぼに、ほうりなげると、急いでふたの上の、かれ草や、くさったわらをはらいのけました。

「四枚田の井戸には、ぜったいに近づいちゃいかん」と子供たちは親から言われ、村人たちも近づきませんでした。

四枚田の井戸には、こわい伝説があったのです。それをひろ子は、すっかり忘れていたのです。

それは、ひろ子の生まれる、ずっと前のことです。四枚田の井戸に落ちて死んだ人がいました。村人が引上げたとき、まだ若い人だったのに、頭には毛が1本もなかったのです。

それからでした。夜になると「毛がほしい、毛がほしい……」と、死んだ人の声が呼ぶと、村人はおそれて、だれも近づかなくなり、そんな伝説がうまれたのでした。

それだけではありません。今でも、井戸の土をそっと頭につけると、はげ頭に毛がはえると、言われますが、そんな事をする人は1人もいないと思います。

ひろ子は、たかしくんのことで、こわい話もわすれていました。井戸の上の枯れ草や、わらを引きづり落としました。

くさって、ずれた板のすきまから、うすぐらい中が、少し見え、泣き声が聞こえました。

「だれ!、たかしくーん?」

(まちがいない、たかしくんだ)

ひろ子は、声でわかりました。

「だいじょうぶ、まっててー大人の人を呼んでくるからあ」

ひろ子は、ころがるように、あぜ道を走り、大人の人たちに知らせました。ひろ子の知らせで、村人たちが、かけつけました。

たかしくんが、いなくなったとき、ひょっとして四枚田は、と思った人もいたが、大人も子供も行くとは思わず、たしかめませんでした。

大人の人は、我先にと井戸へ入って、たかしくんを助けました。

たかしくんは、無事助かりました。助けられた、たかしくんのうでには、しっかりと市松人形がかかえられていました。

村も静かな村にもどりました。ひろ子もまた、いつもの道を通って学校へ行きました。たかしくんは、市松人形を持ってあそんでいます。ある日、たかしくんが「井戸の中には毛がいっぱいあって、あったかかったよ」と話してくれました。

ひろ子は毛の話は、もういやだと思っている時、たかしくんが、人形の毛がのびたので切ってくれと持ってきました。前がみが本当にのびていました。たかしくんの市松人形はお嫁に行った、お姉さんにもらったそうです。

たかしくんの事件のあと、ひろ子は勇気ある子と村人から、ほめられました。

井戸は、しっかりと土を入れてうめました。そしてその上に1本の柱が立てられました。

何が書いてあるか、ひろ子には読めません。

しろやま会員  中川 かなめ



<<前ページへ ▲目次ページへ 次のページへ>>