ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    住民税非課税世帯等価格高騰重点支援給付金(追加分・こども加算)

    • [更新日:
    • ID:7230

    物価高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯等価格高騰重点支援給付金(追加分)対象の子育て世帯へ、給付の加算(こども加算)を支給します。

    ※住民税非課税世帯等価格高騰重点支援給付金(追加分)(別ウインドウで開く)は、令和5年12月1日時点で阿久比町に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税(均等割)が非課税である世帯が対象です。

    1.制度概要

    支給対象者

    住民税非課税世帯等価格高騰重点支援給付金(追加分)(7万円/1世帯)の支給対象世帯主のうち、18歳以下(平成17年4月2日以降生まれ)の対象児童を扶養している世帯主

    対象児童

    令和5年12月1日時点で支給対象者が扶養している18歳以下の児童(平成17年4月2日以降生まれの児童)

    【申請が必要】例外的に対象となる児童

    • 令和5年12月2日から令和6年5月31日までに生まれた新生児
    • 別世帯だが扶養している児童

    申請が必要です。『2.手続きについて』を確認してください。

    対象外となる児童

    • 住民票を移していない施設入所児童
    • (児童単身世帯の場合など)住民税非課税世帯等価格高騰重点支援給付金(追加分)(7万円/1世帯)および他市町村の同様の給付金(7万円/1世帯)が支給された児童
    • 既に支給された”こども加算”の支給対象となった児童

    支給額

    対象児童1人あたり5万円

    2.手続きについて

    書類は、役場子育て支援課に提出してください。窓口と郵送で受け付けます。

    【書類の郵送先】
    〒470-2292 阿久比町大字卯坂字殿越50番地
    阿久比町役場子育て支援課 宛て

    こども加算の手続きについて

    加算の対象になる児童など

    主な手続き

    1.令和5年12月1日時点で支給対象世帯にいる18歳以下の児童
    (平成17年4月2日~令和5年12月1日生まれの児童)

    手続きは不要です。お知らせを送付しますので確認してください。

    住民税非課税世帯等価格高騰重点支援給付金(追加分)(7万円/1世帯)支給後に、この給付金と同じ口座にお振込みします。

    やむを得ず口座を変更する必要がある場合は、電話連絡後、支給口座登録等の届出書を提出してください。
    支給口座登録等の届出書(PDF形式、71.60KB)

    2.令和5年12月2日から令和6年5月31日までに生まれた新生児

    申請が必要です。アとイを提出してください。

    ア)申請書
    申請書(PDF形式、107.77KB)
    記入例・申請書(PDF形式、281.16KB)

    イ)申請者の本人確認書類の写し

    3.別世帯だが扶養している児童

    申請が必要です。ア~エをすべて提出してください。

    ア)申請書
    申請書(PDF形式、107.77KB)
    記入例・申請書(PDF形式、281.16KB)

    イ)申請者の本人確認書類の写し

    ウ)別居している児童の世帯の住民票の写し(コピー可)
      ※続柄あり、発行から3か月以内のもの

    エ)別居している児童と申請者の関係がわかる戸籍謄本(コピー可)
      ※発行から3か月以内のもの

    4.こども加算の受給を拒否する

    電話連絡後、受給拒否の届出書を提出してください。

    受給拒否の届出書(PDF形式、78.62KB)

    申請期限

    令和6年7月31日(水曜日)必着


    給付金に関する “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。

    支給の手続きのために金融機関等でATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。

    不審な電話や郵便がありましたら、半田警察署にご連絡ください。


    お問い合わせ

    阿久比町役場民生部子育て支援課子育て支援係

    電話: 0569-48-1111 内線1123・1124  ファックス: 0569-48-0229

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム