2016.08.01
広報あぐい トップ » オアシススケッチ(1)
社会を明るくする運動・青少年健全育成推進大会が7月3日、勤労福祉センター(エスぺランス丸山)で開催されました。
大会では、「家庭や地域で今、思うこと」を発表主題として、下山七海さん(東部小6年)、井上湊人さん(草木小6年)、篠倉太郎さん(阿久比中3年)、新海結夢さん(阿久比中3年)、千賀鉄之助さん(阿久比高2年)、竹内優花さん(阿久比高2年)の6人が約300人の参加者の前で、人と人とのつながりの大切さなどを自分の言葉で堂々と述べました。その他に「社会を明るくする運動」標語作品の表彰式、アトラクションが行われました。最後に、山本惠美子更生保護女性会会長が宣言文を読み上げ、大会を締めくくりました。
【最優秀賞】 | |||
「ちょっと待って その行動は 正しいの?」 | 北村 一馬 | ||
【優秀賞】 | |||
「あいさつで 相手の心の カギ開けよう」 | 新美 瑛大 | ||
「ほめ言葉 いっぱいつまった 花ばたけ」 | 井川 彩花 | ||
「助け合い 声のかけ合い 大切に」 | 竹内 陽祐 | ||
【入選】 | |||
「阿久比町 みんなの笑顔で 日本一」 | 田中 太喜 | ||
「大事だね 人を思いやる そのこころ」 | 山下 菜々子 | ||
「犯罪を なくす一歩は 自分から」 | 井筒 匡哉 | ||
「やさしさは みんなの心 あたためる」 | 伊藤 万結 | ||
「挨拶は 明るい社会の 第一歩」 | ![]() |
||
「広げよう みんな安心 笑顔の輪」 | 竹内 沙耶香 | ||
「絆持とう 心あるのは 皆同じ」 | 加藤 悠真 | ||
「笑顔はね 人の心を あたためる」 | 木村 萌 | ||
「犯罪は 一生残る 深い傷」 | 鈴木 優希菜 | ||
「少しだけ その心が 危険だよ」 | 永田 彩寧 |
阿久比町では、夏の交通安全県民運動期間にちなんで、飲酒運転の根絶を訴える卓上のぼり旗と啓発ポスターを作成しました。半田警察署員と役場職員が7月12日と13日の二日間、町内にあるお酒を提供・販売する約80の店舗を1件ずつ回って配りました。のぼり旗などを受け取った飲食店の店員は「飲酒運転は絶対にいけないこと。ドライバーにお酒を提供した店側も罰せられるので、店としても飲酒運転がなくなるようにしっかり協力したい」と話しました。
阿久比町では平成26年3月に飲酒運転根絶条例を愛知県で初めて制定し、飲酒運転の根絶に努めています。
ほくぶ幼稚園で7月8日、夏祭り“夕べのつどい”が行われました。第1部では、年長児が中心となり、おばけやしき、ゲーム屋さん、スーパーボールすくい、アイス屋さんを出店。お客として訪れた年少児や年中児が楽しめるように、張り切って店番をしていました。
第2部は、保護者も一緒になって盆踊りを楽しみました。特別ゲストのアグピーが登場すると園児たちは大喜び。今年完成したアグピー音頭やおなじみのオアシス音頭を、年長児の太鼓に合わせて一緒に踊りました。最後はPTAの皆さんが準備した打ち上げ花火を見て、楽しいひとときを過ごしました。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内1310)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |