広報あぐい

2013.06.01


広報あぐい トップ » トピックス(7)

安全で住みよいまちづくり 防災への意識改革 (207)

□問い合わせ先 防災交通課 TEL (48)1111(内208)

梅雨入りの季節

地域によって違いはありますが、6月から7月中旬にかけては、梅雨で雨の多い季節になります。この時季は、梅雨前線や台風の活動に十分注意して、日ごろから風水害に備えてください。

梅雨の終わりごろによく起こるといわれている集中豪雨。集中豪雨は、短時間に比較的狭い地域で集中して降る豪雨のことで、発生すると、中小河川の氾濫による浸水や土砂崩れなどの被害が予想されます。河川から離れていたり低地でなかったりする地区でも、浸水被害(内水氾濫)が発生することがありますので、注意が必要です。降雨時の水路やため池の見回りなどには、特に注意してください。


下芳池での救助訓練

「阿久比町防災マップ」で災害危険箇所を確認することができます。(阿久比町防災マップは、町ホームページにも掲載しています。)いざというとき、すばやく行動できるように普段からの備えが重要です。

半田消防署阿久比支署では、水難事故や水害などが発生した場合、人命救助、水防活動が円滑に実施できるように、救命ボートを使用した救助訓練を毎年実施しています。今年も草木の下芳池で、5月15日と16日に訓練を行いました。

『救急医療情報キット』を備えてますか

救急時の迅速な救急活動につなげるため、昨年から『救急医療情報キット』を全戸配布しています。

救急医療情報キットは、「かかりつけ病院」「服薬内容」などの医療情報や「健康保険証の写し」「薬の説明書」などの情報を専用の容器に入れて自宅に保管しておくことで、安全・安心の確保を目的として万一の救急時に備えるためのものです。

容器内の情報が古くならないよう変更があった場合は、その都度修正・変更してください。

◎使用方法

1.容器に同封の「救急情報用紙」に必要事項を記入して写真を貼り、関連書類一式をホチキスなどでとじる。(世帯内の各人分を用意する。)

2.1で準備したものを容器に入れ、容器を冷蔵庫の扉の内側に収納する。

3.付属のマグネットシールを冷蔵庫扉の外側に、紙のシールを玄関ドア内側の右上に貼る。

    
行政無線情報は電話でも

防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。