2011.05.15
広報あぐい トップ » トピックス(5)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL(48)1111 (内208) |
地震など大規模な災害が発生すると、役場や消防署・警察署などの防災関係機関は全力で活動します。
しかし、
など、行政の活動が遅れることが予想されます。
このような状況の中で危険が迫ってきたら、どのように行動しますか。
隣の家から煙が出ていたら、近所の人が倒壊家屋の下敷きになっていたら、知り合いの方がケガをされていたら…。このようなときに、自らの手で初期消火や救助・救出活動、応急手当をしなければ、被害を最小限に食い止めることが出来ません。一人一人が力を合わせ、近所の方々と助け合うことで、尊い命を助け、財産を守ることができます。
災害に立ち向かうためには、「自分たちの地域は自分たちで守る」自主防災の意識が必要です。
町では、皆さんの自主防災活動を積極的に推進するためにさまざまな支援をしています。
![]() |
行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
町民の皆さんに、災害に関する情報や台風などの気象情報を迅速、的確にお知らせするために、「あんしん・防災ねっと」を開設しています。
自分の携帯電話のメールアドレスを登録することで、町から発信する防災の緊急情報などをメールでお知らせします。
※災害時緊急メール登録者数1,394人(平成23年5月1日 現在)
※QRコードの読み取りに対応した携帯電話を使っている方は、QRコードを読み取ることでアクセスができます。
インターネット接続画面からアドレスを入力してください。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |