2011.04.01
広報あぐい トップ » トピックス(5)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL(48)1111 (内208) |
□現金(10円玉も)
□貯金通帳
□印鑑
□運転免許証
□パスポート
□健康保険証
□飲料水(3日分)(1人1日3リットル)
□非常食(3日分)(缶詰、レトルト食品など)
□粉ミルク、ほ乳ビン(赤ちゃんがいる場合)
□洗面用具
□生理用品
□紙おむつ
□懐中電灯
□ろうそく
□筆記用具
□マッチ・ライター
□ヘルメット
□ロープ
□トイレットペーパー
□ティッシュペーパー
□ビニール袋
□包帯
□消毒液
□持病の薬
□下着類
□衣類(長袖)
□手袋
□雨具
□卓上コンロ
□ガスボンベ
□固形燃料
□なべ
□わりばし
□缶切り
□紙の皿やコップ
□自転車
□発電機能付きラジオ(携帯電話が充電できるもの)
□布製ガムテープ
□寝袋
![]() |
行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL(48)1111 (内208) |
3月13日、阿久比スポーツ村で町消防団観閲式を行い、冒頭、東北地方太平洋沖地震で被災した皆さんに参加者全員で黙とうをささげました。
大地震への備えを強化する機会にできればと式を開催。町長は「被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。危機管理の重要性を認識し、災害に強いまちづくりを目指し全力で取り組みます」と訓示。この日は半旗を掲揚し、放水訓練などを行い、消防団に非常時の協力を強く求めました。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |