家族の会話が聞こえます

阿久比町家庭教育推進協議会では、小学校4年生から中学生までを対象に、子どもたちが家族に自分の気持ちを伝えたり、家族の温かい触れ合いを深めたりしてもらうきっかけになればと、親と子、祖父母と孫など家族が協力してつくる川柳を募集しました。今年は1,216件の応募があり、作品の一つ一つから家族のほほ笑ましい会話が聞こえてきました。作成した詩集の中から一部を紹介します。
子の句 |
|
おとうさん だいずのしごと がんばって |
|
家族の句 |
|
がんばるよ おまえのえがお すきだから(父) |
|
|
|
東部小4年 |
熊野 龍矢 |
|
|
|
|
子の句 |
|
いつまでも おいしいごはん 作ってね |
|
家族の句 |
|
地産地消 阿久比の食材 使いましょう(母) |
|
|
|
英比小6年 |
伊藤 美咲 |
|
|
|
|
子の句 |
|
かわいいね めだかの赤ちゃん 生きてるよ |
|
家族の句 |
|
育ててる あなたの方が かわいいよ(祖母) |
|
|
|
草木小5年 |
厚喜 美那 |
|
|
|
|
子の句 |
|
環境破壊 どうやったら 止められる? |
|
家族の句 |
|
とりあえず 会社と駅間 歩いてる(父) |
|
|
|
南部小6年 |
山岸 夢奈 |
|
|
|
|
子の句 |
|
納豆の 賞味期限が きれている |
|
家族の句 |
|
そんなこと いちいち電話 してくるな(母) |
|
|
|
阿久比中2年 |
小川 真奈 |
|
|
|
|
子の句 |
|
お母さん 勉強やれやれ うるさいぞ |
|
家族の句 |
|
言わずには いられないのが 母の想い(母) |
|
|
|
阿久比中3年 |
竹内 将大 |
『心のうた ―家族で話そう―第3集』は、中央公民館本館と町立図書館で、ご覧いただくことができます。 |
- □問い合わせ先
- 社会教育課 TEL (48)1111(内262)
|