広報 あぐい
2008.02.15
バックナンバーHOMEPDF版 ダウンロードページへ

平成19年度 子育て支援 なかよし広場のごあんない

阿久比町保育協議会

「笑顔のある家 楽しい我が家」
(更生保護女性会「愛の標語集」から)


みんなであそぼうよ

町内8保育園(宮津・北原・城山・東部・南部・中部・草木・英)では、未就園の子どもと親が安心して遊ぶことのできる「なかよし広場」を開催しています。

どの保育園でも結構ですので、ぜひ遊びに来てください。

□時間
午前9時〜午前11時半
※毎回各保育園で育児相談を行います。
 気軽にご相談ください。
※保健師が来園します
 3月4日(火) 草木保育園

3月の開催

開催日 保育園名 電話 主な遊びの内容
4日(火) 宮津保育園 48-5002 手作りおもちゃ
4日(火) 草木保育園 48-0903 スタンプあそび
10日(月) 南部保育園 48-6603 ごっこあそび
11日(火) 北原保育園 48-2986 ゲームあそび
11日(火) 英保育園 48-0149 新聞紙あそび
12日(水) 城山保育園 48-5001 ふれあいあそび
13日(木) 中部保育園 48-0504 お楽しみ会
13日(木) 東部保育園 48-8812 わらべうたあそび

★★★ ペットがピョンピョン ★★★

ペットボトルを帯状に切って、バネ代わりに使うアイディアおもちゃです。ウサギやロケットのほかにも、子どもたちの大好きな動物やキャラクターを張りましょう。


《作り方》
(1) ペットボトルを図のように3cm〜4cmくらいの大きさに切り、角を丸く切り落とす。
(2) 手などを切らないようにビニールテープを張り、2つ折りにする。
(3) 色画用紙で作った動物の顔を両面テープで張る。
出来上がった動物を指で押さえて離すと、ピョンと飛びます。

乾電池のリサイクル

シリーズ 環境(11)

□問い合わせ先  環境衛生課 TEL (48)1111(内317)

使用済み乾電池を不燃ごみとして出していませんか。

町内41カ所に回収箱(黄色)を設置し分別収集を行っています。古い乾電池(1992年以前製造のもの)や一部の輸入された乾電池に、水銀が含まれているものがあるためです。鉄・亜鉛など資源の有効利用の観点からも分別収集を行っています。

町で集めた使用済み乾電池は、北海道北見市イトムカ鉱業所へ送られます。そこで使用済み乾電池を600℃〜800℃の高温で焙り、水銀は蒸気にして集め回収します。外側の鉄部分は磁石でくっつけて回収してリサイクルします。残った亜鉛とマンガンは亜鉛の原料やテレビのブラウン管の部品にします。

分別収集にご協力ください。

※町が回収する使用済み乾電池は、アルカリ乾電池・マンガン乾電池のみです。ボタン型乾電池・ニカド電池などは、購入した電気店・カメラ店・玩具店などへ持っていってください。

□問い合わせ先
環境衛生課 TEL (48)1111(内317)


<<前ページへ ▲目次ページへ 次のページへ>>