広報 あぐい
2007.07.01
バックナンバーHOMEPDF版 ダウンロードページへ

平成19年度第2期 生涯学習教室・講座開講

 
犯罪から私(我が家)を守る方法
パソコン教室ワードの基礎(1)(2)
美術講座「美術館へ行ってみよう」
寿大学
狂俳教室

◆犯罪から私(我が家)を守る方法
期間 8月8日(水)
時間 午後2時〜午後3時半
会場 中央公民館
対象 一般
定員 30人
受講料など 無料
内容 犯罪から私(我が家)を守る方法を学習します。
講師 半田警察署生活安全課

◆パソコン教室ワードの基礎(1)(2)
期間 9月5日(水)〜9月12日(水) 全6回
時間 (1) 午前10時〜正午
(2) 午後7時〜午後9時
会場 中央公民館
対象 一般
定員 19人
受講料など 2,600円程度
内容 ワードの基本操作、文字入力、イラストの挿入などさまざまな機能を学びます。
講師 高士敦子
◆美術講座「美術館へ行ってみよう」
期間 8月23日(木)・30日(木) 全2回
時間 午前10時〜午前11時半ほか
会場 中央公民館ほか
対象 一般
定員 15人
受講料など 400円(美術館入館料別)
内容 美術館での絵画の鑑賞法を学びます。1回は実際に美術館へ行きます。
講師 神谷由美

◆寿大学
期間 9月14日(金)
時間 午後1時半〜午後3時半
会場 中央公民館
対象 一般
定員 100人
受講料など 無料
内容 「ぼけたらあかん!長生きさっしゃれ」をテーマに楽しく講演します。
講師 加古 栄

◆狂俳教室
期間 9月5日(水)〜11月4日(日) 全6回
時間 午前10時〜正午ほか
会場 中央公民館
対象 一般
定員 20人
受講料など 無料
内容 「もったいない」という題に対して「広告裏をメモにする」という7・5などの12文字の句を作る言葉遊びです。楽しくて頭の体操にもなります。
講師 文化協会 狂俳英比会



<<前ページへ ▲目次ページへ 次のページへ>>