広報 あぐい
2007.06.15
バックナンバーHOMEPDF版 ダウンロードページへ

安全で住みよいまちづくり 防災への意識改革 (64)

□問い合わせ先  防災交通課(内208)

梅雨入りの季節

地域によって違いますが、6月から7月中旬ころまでは雨の季節、「梅雨」です。

この地方では、過去に「伊勢湾台風」「東海豪雨」などの台風・大雨により幾度となく大きな被害に遭っています。地震と違い気象予報で確認できますが、局地的な集中豪雨や小河川の氾濫までは予測できません。深夜の災害の場合は、救助や避難が非常に困難になります。

早めに自主避難される場合は、各地区で組織されている自主防災会に連絡をしてください。1人暮らしの方や1人では避難の困難な方は、日ごろから支援をお願いしている方にも連絡をしてください。自主防災会は、役場に設置する災害対策本部と連絡をとりながら、避難所の開設準備に入ります。

梅雨入りの季節になり、家庭や職場で大雨に対する防災対策を再点検しましょう。


1時間の雨量 予報用語 人の受けるイメージ・影響など
10mm〜20mm やや強い雨 ザーザーと降る。地面からの跳ね返りで足元がぬれる
20mm〜30mm 強い雨 傘をさしていてもぬれる。車ではワイパーを速くしても見づらい。
30mm〜50mm 激しい雨 道路が川のようになる。
50mm〜80mm 非常に激しい雨 滝のように降る(ゴーゴーと降り続く)水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなる。車の運転は危険。
80mm以上 猛烈な雨 息苦しくなるような圧迫感がある。恐怖を感じる。

【過去の災害発生時の最大時間雨量と総雨量】
昭和49年7月25日集中豪雨 56.5mm(25日午後3時〜午後4時) 総雨量179.5mm
昭和51年9月12日集中豪雨(台風17号) 63.5mm(12日午前8時〜午前9時) 総雨量370.5mm
平成12年9月11日東海豪雨 85.0mm(11日午後8時〜午後9時) 総雨量608.5mm

半田警察署からのお知らせ

□問い合わせ先  半田警察署 TEL (21)0110

暴走を「しない」「させない」「見に行かない」

☆暴走族をなくして、住みよいまちづくりをしましょう☆

警察では、毎日暴走族の取り締りを行っています。

県民、市町村、事業所などが一体となって暴走族のいないまちづくりに努めましょう。

そのためには

・暴走行為や暴走行為などを助長する行為を行わないようにしよう。

・少年の暴走族への加入防止、暴走族からの脱退促進をしよう。

・暴走行為などが行われていたら、速やかに警察署へ通報しよう。

□問い合わせ先
半田警察署 TEL (21)0110

愛知県警からのお知らせ

□問い合わせ先  半田警察署 TEL (21)0110

愛知県警では警察官および警察職員を募集しています。

〈平成19年度 警察官および警察職員採用試験の日程〉
試験区分 受付期間 第1次試験 第2次試験 最終合格発表
警察官(A)第2回
警察官(B)
8月15日(水)〜8月31日(金) 9月16日(日) 10月15日(月)〜10月21日(日) 12月7日(金)
第2回警察職員 8月15日(水)〜8月31日(金) 9月23日(日) 10月22日(月)・10月23日(火) 11月30日(金)


<<前ページへ ▲目次ページへ 次のページへ>>