広報 あぐい
2006.09.01
バックナンバーHOMEPDF版 ダウンロードページへ

平成18年度第2期 いきがい教室・講座開講

Good Lifeはあなたのチャレンジ精神で!


俳句教室
ごみを知ろう!
犬のしつけとマナー
和食あれこれ
平成18年度地域開催講座 「歴史講座・古代中世の宗教と支配」
歴史探訪!「於大の方、その足跡を巡る」

俳句教室
期間 9月27日(水)〜12月6日(水) 全6回
時間 午前10時〜正午ほか
会場 中央公民館ほか
対象 一般
定員 20人
受講料など 無料
講師 苗代句会(文化協会)
内容 初心者のための俳句教室です。11月22日は、紅葉の名所へバスで吟行へ行きます。

ごみを知ろう!
期間 10月4日(水)、10月18日(水) 全2回
時間 午後1時半〜午後4時
会場 東部知多クリーンセンターほか
対象 一般
定員 20人
受講料など 無料
講師 施設職員・環境衛生課職員
内容 私たちが出したごみは、どこでどのように処理されリサイクルされているのかを施設に行って学びます。

犬のしつけとマナー
期日 10月5日(木)
時間 午後2時〜午後3時半
会場 中央公民館
対象 一般
定員 30人
受講料など 無料
講師 愛知県動物保護管理センター職員
内容 犬のしつけの仕方やマナー、病気の予防などの教室です。質問コーナーもあります。

和食あれこれ
期間 10月6日(金)〜11月17日(金)  全6回
時間 午後1時〜午後3時
会場 中央公民館
対象 一般
定員 18人
受講料など 6,200円程度
講師 都筑 宰(魚与)
内容 和食の基本や魚のおろし方などプロが教えます。

平成18年度地域開催講座 「歴史講座・古代中世の宗教と支配」
期間 11月18日(土)〜12月16日(土) 全5回
時間 午後2時〜午後4時
会場 中央公民館
対象 一般
定員 100人
受講料など 無料
講師 日本福祉大学副学長 福岡猛志ほか
内容 「古代中世の宗教と支配」をテーマに5人の講師が講演します。
※地域開催講座は愛知県と阿久比町の共催講座です。阿久比町在住・在勤を問わずどなたでも受講できます。


歴史講座


歴史探訪!「於大の方、その足跡を巡る」
期間 11月7日(火)〜11月21日(火) 全3回
時間 午後1時〜午後5時
会場 岡崎城・刈谷市郷土資料館ほか
対象 一般
定員 20人
受講料など 600円(施設入館料)
講師 施設職員・郷土学習同好会(文化協会)
内容 家康の生母於大の方の人生を、ゆかりの地を巡りながら学びます。


<<前ページへ ▲目次ページへ 次のページへ>>