![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||
2005.10.01 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
10月1日は浄化槽の日★浄化槽の保守点検は定期的に |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
□問い合わせ先 環境衛生課 TEL(48)1111(内317) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月はクリーン排水月間です水の汚れは、かつては産業排水などが主な原因となっていましたが、規制が強化され排水処理対策が進んだ今日では、生活排水が汚れの大きな原因となっています。 美しい川や海をいつまでも大切に守っていくためにも、家庭でできる生活排水対策に協力してください。 家庭でできる生活排水対策
浄化槽の管理浄化槽は保守点検や清掃を適正に行い、法律で定められた水質調査を受けましょう。保守点検は3カ月〜4カ月に1回、清掃は年に1回以上の実施が定められています。人槽(浄化槽の処理能力)によって異なりますので、別表で確認してください。
合併処理浄化槽
単独処理浄化槽
合併処理浄化槽を設置しましょう合併処理浄化槽は、し尿と生活排水の両方を処理する浄化槽で、し尿だけを処理する単独処理浄化槽に比べ、生活排水の汚れを大幅に少なくすることができます。 平成13年4月1日から、浄化槽の新設時には、原則として合併処理浄化槽の設置が義務づけられました。すでに設置されている単独処理浄化槽についても、合併処理浄化槽への転換の努力義務が課せられました。 □問い合わせ先 環境衛生課 TEL(48)1111(内317) |
<<前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ>> |