![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||
2005.09.01 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
★中学生の皆さん 本音で「生と性」を語りませんか |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
□申し込み・問い合わせ先 半田保健所 地域保健課 TEL(21)3341 | |||||||||||||||||||
「みんなは性のことどう思っているだろう」そんなことを考えたことはないですか。
|
★予防接種法に基づく定期の予防接種が一部改正されます |
![]() |
□問い合わせ先 環境衛生課 TEL(48)1111(内311・312) |
平成18年4月1日から麻しん・風しん予防接種が混合ワクチンで2回接種に変わります。 接種年齢は第1期は生後12カ月から生後24カ月まで、第2期は5歳から7歳までの就学前の子となります。対象となる方にはお知らせします。 ※平成17年7月29日から日本脳炎予防接種の第3期予防接種(14歳から16歳未満の者)は廃止となりました。 □問い合わせ先 環境衛生課 TEL(48)1111(内311・312) |
★65歳までの定年の引き上げ、継続雇用制度の導入などによる雇用確保措置が義務化となります |
|||||||
![]() |
|||||||
□問い合わせ先 半田公共職業安定所 雇用指導官 TEL(21)0367 | |||||||
高齢者雇用安定法の改正で平成18年4月1日から、年金支給開始年齢の段階的引き上げにあわせて、65歳(※1)までの定年の引き上げ、継続雇用制度の導入などによる雇用措置をとることが事業主に義務づけられます。 定年(65歳未満のものに限る)の定めをしている事業主については ただし事業主は労使協定で(2)の継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準を定め、この基準に基づく制度を導入したときは(2)の措置をとったものとみなします。 ※1 この年齢は年金(定額部分)の支給開始年齢の引き上げスケジュールにあわせ、平成25年4月1日までに段階的に引き上げられます。 次のとおりセミナーを開催します。
|
<<前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ>> |