広報あぐい

2025.10.01


広報あぐい トップ » トピックス(3)

ゴミゼロ運動 “減らそうぜ、海ごみ”

□問い合わせ先 環境課ごみ対策係 TEL (48)1111(内1228)

海面や海の中を漂っていたり、海岸に流れ着いたり、海の底に積もっていたりするゴミをいいます。特にプラスチックごみは、細かく砕けてマイクロプラスチックとなり、海洋生物が誤って食べてしまい命を落とすことがあります。さらに、それが人間の体に入り、健康に影響を与える可能性もあります。

阿久比町は海に面していませんが、適切に処理されなかったり、ポイ捨てされたりしたごみは、川に流され、最終的に海へとたどり着きます。このように、私たちの住む町も「海ごみ」の発生源になっています。
ごみを出さない、ごみを捨てない、ごみを拾う。「ゴミゼロ運動」に参加して、きれいな町、海の豊かさを守りましょう。

「海ごみゼロウィーク」は、「CHANGE FOR THE BLUE」プロジェクトを推進する日本財団と、「プラスチック・スマート」を推進する環境省との共同事業です。日本全体で清掃活動を実施することで、海ごみ問題の周知啓発と、海ごみを出さないという意識醸成を目的としています。

海ごみゼロウィーク事務局からオリジナルごみ袋2種類が提供されました。燃えるごみは「赤色」の袋に、燃えないごみは「青色」の袋に入れてください。

「海ごみゼロウィーク」では、活動のシンボルとして “青いもの”を身につけることが呼び掛けられています。可能な範囲で協力してください。

■主    催 阿久比町、ゴミゼロ運動推進連絡会
■問い合わせ先 環境課ごみ対策係 TEL (48)1111(内1228)