2025.03.01
広報あぐい トップ » AGUI WATCHING
阿久比高校野球部と阿久比スポーツ少年団に所属する、阿東パワーズ・草木レインボーの皆さんが野球を通して交流しました。野球部顧問の山下先生は「町の盛り上がりと高校野球振興が広がれば」と企画し、高校生も小学生も互いに刺激を受け、笑顔で楽しんでいました。
学校給食センターでは給食の役割について考えてもらおうと、1月27日~31日を学校給食週間とし、今年度のテーマ「世界の料理を知ろう!」にあわせた給食を提供しました。草木小学校では「毎日献立表を見て楽しみにしている」といった声や、美味しそうに給食を食べる児童の姿が見られました。
半田交通安全協会阿久比支部から交通安全のぼり100枚の寄付がありました。支部長の鈴村一夫さんは「のぼりによって少しでも町内の事故が減るように使ってもらいたい」と話しました。今後は地区からの要望に沿ってのぼりを設置し、有効活用していきます。
1月26日に阿久比町凧あげ大会、28日にほくぶ幼稚園児が長年凧づくりに携わる近隣住民と一緒に凧揚げを楽しみました。広い青空の下、子どもたちは凧揚げに夢中。あちらこちらで凧を高く揚げようと一生懸命に走っていました。凧が揚がれば揚がるほど大喜びで、歓声をあげたり飛び跳ねたりして風を感じる体験を味わいました。
第15回日本バッハコンクール全国大会(2月8日・9日東京)に出場する、都築色葉さん(草木小6年)が町長を表敬訪問しました。練習に励む都築さんは「曲が難しくて練習が大変だけれど、賞を獲りたいから頑張れる」と笑顔で語りました。
1市5町の事業所団体でつくる東知多工場事業場防犯協会より防犯カメラの寄贈を受けました。竹内稔幸会長は「防犯対策として効果の高い防犯カメラが犯罪の抑止力になれば」と期待とともに語りました。8月に行った「まちの防犯診断」をもとに、植大駅西交差点付近に設置された防犯カメラが町の安全を担っていきます。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますのでご連絡ください。
政策協働課調査広報係 TEL (48)1111(内1310)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |