広報あぐい

2024.05.01·15


広報あぐい トップ » トピックス(18)

ロビーコンサート 〜♪憩いのひとときをあなたに〜

□問い合わせ先 Mオアシス(代表 山本みほ) TEL (48)0230

音楽の生演奏を聴いて、ほっこりと心癒やされてみませんか。

【第65回】 ♪〜歌とウクレレ 新緑のハーモニー〜♪

今回のゲストは、ウクレレに魅了された4人組「マーチ」の皆さんです。ハワイアンだけでなく、いろいろなジャンルの曲を演奏します。明るく軽快な音色の中で、爽やかな新緑の風を感じてください。

■日時
5月30日(木) 午後0時15分~(30分間)
■場所
アグピアホール ホワイエ
■出演者
マーチ
(岡田市江さん、楢山和美さん、池本沙緒理さん、藤原美帆さん)
■曲名
『レレハッピーデイ』 『美女と野獣』 『ツバメ』 他
■問い合わせ先
Mオアシス(代表 山本みほ) TEL (48)0230

自動車税種別割の納付をお忘れなく

□問い合わせ先 知多県税事務所 課税第二課 自動車税グループ TEL 0569(89)8176(ダイヤルイン)

4月1日現在で自動車を所有している方へ、4月30日に県税事務所から納税通知書を発送しました。県税事務所、金融機関、コンビニエンスストアなどで自動車税種別割を納付してください(納付場所は、納税通知書の裏面を確認してください)。

パソコンやスマートフォンなどを利用して、クレジットカード(決済手数料がかかります)やインターネットバンキング、一部のスマートフォン決済アプリでも納付できます。

他人に名義変更・廃車などの手続を依頼した自動車の納税通知書が届いた場合は、手続きが3月末日までに行われていない可能性がありますので、依頼先に確認してください。

転居などにより納税通知書が届かないときは、管轄の県税事務所に連絡してください。

■問い合わせ先
知多県税事務所 課税第二課 自動車税グループ TEL 0569(89)8176(ダイヤルイン)

マイスタディ講座 「学習の場」を自分たちでつくりませんか
マイプロデュース講座 講師として活躍しませんか

□申し込み・問い合わせ先 社会教育課公民館係 TEL (48)1111 (内1501)

マイスタディ講座とは、町民の皆さん自身が企画し運営する講座です。

■募集講座数
2講座
■申し込み方法
一緒に学習する仲間を3人見つけ、社会教育課公民館係へ開設申請をしてください。教育委員会で審査後、広報などで講座参加者を募集します。参加者が10人以上集まれば活動ができます。

マイプロデュース講座とは、自分の得意なことを活かして教えたい方が、自ら企画し運営する講座です。

■募集講座数
6講座
■申し込み方法
社会教育課公民館係へ開設申請をしてください。教育委員会で審査後、広報などで講座参加者を募集します。参加者が10人以上集まれば活動ができます。
(共通事項)
■開設時期
9月~令和7年3月の平日
■会場
中央公民館本館
■対象
町内在住・在勤者(申請者は成人の方に限ります)
■講座の規模など
集合学習方式で1講座10人以上、学習時間は1回につき2時間程度で5回以上とします。
■費用
1講座あたり講師費用として25,000円を限度として負担します。施設使用料は原則無料ですが、その他の必要経費は自己負担となります。(材料費は受講生の負担となります)
■学習内容の領域(政治・宗教・営利を目的としたものは除きます)
▽教養・情操の育成に関すること(芸術・芸能・手工芸・文学・歴史・音楽・自然科学など)
▽地域社会や住民生活に関すること(地域づくり・人権教育・環境浄化・ボランティア活動など)
▽青少年、女性教育や家庭生活に関すること(家庭生活・子育て・消費生活・女性問題など)
▽国際問題に関すること(国際情報・異文化理解・国際交流・語学など)
▽安全・健康に関すること(食育・食品公害・健康・医学・緑化問題など)
■申し込み期限
5月24日(金)
(マイスタディ講座は2講座、マイプロデュース講座は6講座に満たない場合は随時募集します)
■申し込み・問い合わせ先
社会教育課公民館係 TEL (48)1111 (内1501)