広報あぐい

2024.05.01·15


広報あぐい トップ » お知らせ(3)

日本赤十字社の活動資金募集にご協力お願いします

□問い合わせ先 住民福祉課社会福祉係 TEL (48)1111(内1121)

日本赤十字社では、5月を赤十字運動月間とし、全国の皆様に赤十字の理念に賛同いただくための全国運動を行い、活動資金募集の協力をお願いしています。

日本赤十字社は災害救護活動、国際救援活動、救急法などの普及、赤十字ボランティアや青少年赤十字の育成など国内外で人道的な活動を展開しています。なかでも災害救護活動は活動の柱であり、令和6年能登半島地震では被災者に寄り添った活動を実施しました。また、今後発生が予想される南海トラフ地震などの大規模災害に対しても医療救護班の派遣や備蓄している救援物資の提供など、万全の準備を整えています。その活動は皆様からの善意の活動資金で支えられています。

今年も活動資金募集に協力をお願いします。

■問い合わせ
住民福祉課社会福祉係 TEL (48)1111(内1121)

6月1日は人権擁護委員の日

□問い合わせ先 住民福祉課社会福祉係 TEL (48)1111(内1121)

6月1日は人権擁護委員法が施行された日で、全国人権擁護委員連合会が定める「人権擁護委員の日」です。

人権は、人間が幸福な人生を送るために最も大切な権利です。自分だけでなく、全ての人の人権が尊重されなければなりません。国の内外を問わず、互いに人権を守り、明るい社会をつくることが大切です。

人権擁護委員は、人権に関する問題などの相談に応じています。相談は無料で、秘密は厳守します。

■阿久比町の人権擁護委員(令和6年4月1日現在・敬称略)
▽平井由紀子(草木)
▽新海伸誓(矢口)
▽河合純子(板山)
▽江原真人(横松)
人権特設相談所の開設
 阿久比地区の人権擁護委員が相談員として、相談所を設けます。
■日時
6月6日(木) 午前9時30分~午前11時30分
■会場
中央公民館本館3階305号室
■問い合わせ先
住民福祉課社会福祉係 TEL (48)1111(内1121)

成年後見サポーター研修講座

□問い合わせ先 知多地域権利擁護支援センター(5月7日(火)から開始) TEL 0562(39)3770

成年後見制度の普及、啓発のための講座を開催します。

■日時
6月14日(金)~7月19日(金)
毎週金曜日 全6回
午後1時30分~午後4時
■場所
武豊町中央公民館 視聴覚室
■定員
30人(先着順)
■受講料
1,000円(資料代)
■内容 ※変更になる場合があります。
1日目 成年後見概論
2日目 高齢者・障害者の権利侵害の状況
3日目 法定後見の申し立て手続き
4日目 財産管理と身上監護Ⅰ
5日目 財産管理と身上監護Ⅱ
6日目 後見人の実務
■講師
弁護士、司法書士など
■申し込み
5月7日(火)から開始
知多地域権利擁護支援センター TEL 0562(39)3770