2023.11.01
広報あぐい トップ » トピックス(10)
□問い合わせ先 | 学校教育課学校教育係 | TEL (48)1111(内1230・1231) |
①第1回特別支援学級交流会 阿久比中学校在籍生徒が、出身小学校を訪問し、小学生と交流し、クイズやバウンドボール作りを通して楽しく過ごしました。 中学生のやさしい声掛けや励ましは、小学生を後押しし、会話が弾み、笑顔があふれていました。リーダーシップを発揮する中学生、お兄さんやお姉さんに安心して関わる小学生、和やかな雰囲気に包まれた交流会となりました。 |
![]() |
②保護者交流会 講師に吉田小百合さんを迎え「親子でできる構成的エンカウンター~ありのままの我が子を受け入れる~」を講演いただきました。「聴く」をベースに我が子を受け止めること、リフレーミングの大切さを学びました。後半は、保護者と教師が、互いの垣根を越えて情報交換会をしました。中学卒業後の進路や悩みなど話題はさまざまでしたが、立場や学区を越えたつながりができました。 |
![]() |
③特別支援教育研修会 今年度新たに、町内の放課後デイサービスなどの皆さん、子育て支援課の職員が参加し、合理的配慮やケース別の支援について話し合いました。保育園・幼稚園、小・中学校、デイサービス、子育て支援課が一体となって話し合うことは今回が初めてとなりました。今後も阿久比町内の関係者間で、切れ目のない支援のあり方を見直し、推進を図っていきます。 |
![]() |
□問い合わせ先 | ▽家庭児童相談室 ▽子育て支援課子育て支援係 ▽愛知県知多児童・障害者相談センター |
TEL (48)2221 TEL (48)1111(内1130) TEL (22)3939 |
こども家庭庁では、11月の「秋のこどもまんなか月間」と取り組みの一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。
児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。虐待を受けていると思われる子どもを見つけたときは、役場子育て支援課や児童相談所に連絡してください。
※連絡は匿名で行うこともできます。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |