
阿久比町国民健康保険の加入者に、人間ドック・脳ドック費用の助成をしています。令和4年度から助成内容を一部変更しました。次の変更点・申請方法を確認し申請をしてください。
- ■令和4年度からの変更点
- ▽半田市医師会健康管理センター以外の医療機関で受診した場合も助成の対象となります。
- ▽人間ドックおよび脳ドックを両方受診した場合も助成の対象となります。
- ▽脳ドックは2年に1回の助成となります。(令和3年度助成を受けられた方は、令和4年度の助成は受けられません)
- ■対象者(次の要件をすべて満たす方)
- ▽阿久比町国民健康保険の加入者で、昭和23年4月1日~昭和58年3月31日生まれの方
- ▽国民健康保険税を滞納していない世帯に属する方
- ▽受診時に入院または妊娠をしていない方
- ▽今年度の特定健診を受診していない方
- ※人間ドックと特定健診の重複受診はできません。脳ドックは、特定健診を受診した方であっても助成を受けることができます。
- ■半田市医師会健康管理センターで受診する場合
- ▽申請方法
- ①半田市医師会健康管理センターにドックの予約をする。〔TEL (27)7887〕
- ②役場に「助成申請書」を提出する。(阿久比町の国民健康保険証・本人確認書類を持参)
- ※「助成申請書」は医療年金係窓口または町ホームページから入手できます。
- ③申請後に町から送付する「助成決定通知書」と「保険証」「検査費用」を持参し、指定の会場で受診する。
- ▽受診期限
- 令和5年2月28日(火)(申請は受診日の3週間前までにしてください)
- ※検査内容については町ホームページをご確認ください。
- ■半田市医師会健康管理センター以外の医療機関で受診する場合
- ▽検査必須項目(次の項目を全て受診済でないと助成できませんのでご注意ください)
- 人間ドック
- 身長、体重、BMI、腹囲、診察、血圧、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP(γ-GT)、空腹時血糖またはHbA1c、尿糖、尿蛋白、医師の診断(判定)
- 脳ドック
- MRI(頭部の断層撮影)、MRA(頭部・頚部の血管撮影)
- ▽申請・請求方法
- ①医療機関でドックを受診する。
- ②自宅に検査結果が届いたら、「助成申請・請求書」と必要書類を役場に提出する。(必要書類・持ち物については、町ホームページをご確認ください)
- ※申請・請求には検査結果が必要です。検査結果の受領までに1カ月以上かかる医療機関もありますので、早めの受診をお願いします。
- ▽申請・請求期限
- 令和5年3月31日(金)(令和4年度内に受診したものが対象となります)
- ▽その他
- 助成ができる方には、適正な助成申請・請求書を受理した日から30日以内に指定の金融機関口座に助成金が振り込まれます。助成ができない方には、町から助成却下通知書を送付します。
- ■注意事項
- 検査結果は町保健センターでも把握し、保健指導対象者にご案内する場合があります。
- ■問い合わせ先
- 住民福祉課医療年金係 TEL (48)1111(内1116・1119)