令和2年7月3日
阿久比町長 竹内 啓二 様
阿久比町議会新型コロナウイルス
感染症対策会議
議長 瀧塚 政明
新型コロナウイルス感染症対応に関する要望・提言
このことについて、下記のとおり要望・提言いたしますので、適切な対応をお願いいたします。
記
1. | SNS(LINE・Twitter・Facebook等)を活用し、多くの町民に直接迅速に情報発信できる環境を整えること。 |
---|---|
2. | 小中学校の児童生徒に対してオンライン授業が提供できるように、指導者のスキルアップ及び通信環境の整備等を積極的に進めること。 |
3. | コロナ禍の状況の中で、学校へ行けない、行きにくくなってしまった児童・生徒に対し、心のケアを行うこと。 |
4. | 小中学校の児童生徒の健康観察や、学校内の換気や消毒などの感染症対策の補助的な業務を行うスクールサポートスタッフを配置すること。 |
5. | 行政等が行う会議、公民館や図書館等で行われる学習講座がリモートでできる環境整備を行うこと。 |
6. | 図書館、学校図書館に本の消毒機「ブックシャワー」を設置し、安心した読書環境の充実に向けた取り組みを実施すること。 |
7. | 災害避難所における感染防止強化のため、感染症対策用の備品や防災備品を整備し、災害ボランティア、消防団等が安全かつ円滑に被災者支援に携われるよう、ボランティア団体のサポートや地域団体等の体制強化を図り、被災者支援の環境整備を行うこと。 |
8. | 国の「特別定額給付金」の基準日後の令和2年4月28日以降に生まれた子どもへのお祝いとして、町独自の「特別出産祝金(仮称)」の支給を行うこと。対象条件の期間は、令和2年4月28日から令和3年4月1日までの間。 |
9. | 清掃、衛生業者などが、安心した社会生活を維持するために、感染症対策にかかる必要な経費を支援すること。 |
10. | 新型コロナウイルス感染症対策に関連する町職員に対し、感染症対策と共に精神的な負担も大きいと思われるため、メンタルヘルスケアを行うこと。 |
