第154号 平成24年7月15日発行

議案等

◎全員賛成可決    ○賛成多数可決    ×否決

議 案

  阿久比町印鑑条例及び阿久比町手数料条例の一部改正
  東部知多衛生組合規約の変更
  愛知県後期高齢者医療広域連合規約の変更
  平成24年度阿久比町一般会計補正予算

承 認

  専決処分の承認を求めること(阿久比町税条例の一部を改正する条例)(賛成13名 反対2名)
  専決処分の承認を求めること(阿久比町都市計画税条例の一部を改正する条例)(賛成13名 反対2名)
  専決処分の承認を求めること(阿久比町国民健康保険税条例の一部を改正する条例)

報 告

  平成23年度阿久比町一般会計予算繰越明許費繰越計算書
  平成23年度阿久比町水道事業会計予算継続費繰越計算書
    ※報告は賛否を取らない。

意見書

×   愛知県民の安全を守るため、大飯原発3・4号機の再稼働を認めず、原発からの撤退へのあらゆる努力を求める意見書
(賛成3名 反対12名)
×   子ども・子育て新システムによる保育制度改革案を撤回する意見書
(賛成2名 反対13名)

意見書

町民の声を内閣総理大臣などに提出

賛成少数  
愛知県民の安全を守るため、大飯原発3・4号機の再稼働を認めず、原発からの撤退へのあらゆる努力を求める意見書

提出者  杉野 明 議員

反対討論

三留 享 議員

 原子力発電は、資源皆無のわが国エネルギーの安全保障を考え決定された。私たちの生活を支える経済力は、優れた電力に負うところが大。電力の約30%が原子力発電である。
 節電は、国内産業の空洞化、経済の衰退、子孫の生活を奪う。現状1%の再生可能エネルギーは急速にカバーできず、火力発電への再転換は、国富流出と、供給面で大きな不安がある。
 長期的なエネルギー計画のもと、安全を確認できる原子力発電は、使用していくべき。


賛成討論

辻 忠男 議員

 暫定的・臨時的な再稼働は、何の安全対策もなく、国民の命と暮らしを守る立場から見逃すわけにはいかない。
 自然エネルギーの開発を推進し、原発立地地域に自然エネルギーの研究・生産の事業所を造り、雇用を確保すべき。
 今こそ原発依存から脱却を。


賛成少数  
子ども・子育て新システムによる保育制度改革案を撤回する意見書

提出者  辻 忠男 議員

賛成討論

杉野 明 議員

 改革案は、@待機児童の解消にはならない A公的保育の実施問題 B保育の介護保険化 C保育の市場化 D拙速な「幼保一体化」は禍恨を残す、などの問題点がある。
 この法案は、消費税増税がスタートしなければ施行されない。子育て充実に充てると言いながら、子育て世代に増税が直撃し、少子化に拍車をかける。子育てへの安心と希望を奪いながらの大増税は断じて許されない。

陳情

  TPP交渉参加反対に関する意見書の提出を求める陳情書
  最低賃金の引き上げ、公契約条例の制定など働く者の権利を守り、公務・公共サービスの充実、憲法擁護、核兵器のない世界を求める陳情書