広報あぐい

2018.10.15


広報あぐい トップ » トピックス(1)

「住民税1%町民予算枠制度」
平成31年度実施事業が採択されました

□問い合わせ先 政策協働課協働推進係 TEL (48)1111(内1310・1311)

わくわくアイデア事業

町民の皆さんから提案をいただき、事業担当課で調整・計画を行った4事業を審査した結果、全て採択事業となりました。採択された事業は平成31年度に町が実施します。

採択事業は次のとおりで、提案額の合計は8,252,535円です。(敬称略・評価点の高得点順)

事業の名称 提案者 事業の内容 評価点
事業担当課
防災講演会 防災ボランティアあぐい
梛野 祐三
南海トラフ地震の発生が危惧される中、台風やゲリラ豪雨、土砂崩れなどの風水害が各地で頻発し、看過できない現状である。広報・ホームページに掲載するとともに、自主防災会や防災リーダーに周知し、防災講演会を実施する。町民に「自助」と「共助」の防災意識を持ってもらい、災害に対する備えを促す。 71.29
防災交通課
ガラス飛散防止
フィルム貼り
in 小学校
防災ボランティアあぐい
梛野 祐三
来年度は東部小学校を対象に、避難経路となる廊下と教室の窓にガラス飛散防止フィルムを貼り、児童の安全を確保する。網入りガラス・強化ガラスには原則貼らない。ガラスの種類により、外貼り・内貼りに分けて貼る。 66
学校教育課
「阿久比町検定」
実施事業
阿久比町商工会女性部
山本 斗始子
問題策定委員会を設置し、阿久比町にちなんだ雑学テストを実施し、一定以上点数を取った人を阿久比町検定合格者とする。「阿久比町」という名を広め、阿久比町の良さを知ってもらう。 63.43
産業観光課
アグピーLINE
スタンプ制作事業
阿久比町商工会青年部
新海 敏之
アグピーのLINEスタンプを制作し、町内外に向けた地域PRにつなげる。新規デザインを委託して制作し、120円で販売する。販売管理と売上金の歳入は阿久比町観光協会とする。 62.71
産業観光課
わくわくコラボ事業

町民活動団体の皆さんに企画いただいた14事業を審査した結果、13事業が採択事業となりました。採択された事業は、平成31年度に町民活動団体が実施し、町からは補助金が交付されます。

採択事業は次のとおりで、申請額の合計は4,766,423円です。(敬称略・評価点の高得点順)

事業の名称 企画団体 事業の内容 評価点
子育て世代を中心とした町民交流事業
~わくわくAguフェスタ2019~
子育て支援グループ
むぎ・むぎ
植田 千代美
子育て世代の人たちが、幅広い年齢層の町民と交流できるようマーケット形式の町民交流事業を年間2回開催する。若い子育て世帯に阿久比の良さを知ってもらい、多くのつながりを感じてもらうことで、子育てしやすい環境をつくる。 74.57
子どもたちのための音楽会『音楽だーいすき』とアグピアホールでスペシャルコンサートの公演 「好き好きミュージック」
大村 泰敬
小学校4校と中学校で、音楽物語「くるみ割り人形」を企画し、子どもたちや保護者、地域の人に楽しんでもらう。ほかにも、アグピアホールで、和太鼓とマリンバのアンサンブルを開催する。エネルギッシュな演奏で「音楽だーいすき」な人を増やし、阿久比町から音楽文化を発信していく。 71.6
アグルマーケット アグルマーケット
実行委員会
矢野 美佳
阿久比町や知多半島の農産物や飲食物、物販を集めたマーケット形式のイベントを年間3回開催し、地域の魅力を町内外の人に体感してもらう。生産者が対面販売することで、町内の若い世代に地元農業への関心を高めてもらい、町外の人へ阿久比町の穏やかな気風や人の良さをアピールする。 70.57
公園への看板設置事業 阿久比町商工会
青年部
新海 敏之
町内43カ所の公園全てに名称を記載した看板を設置する。公園名と場所を子どもたちに正しく覚えてもらい、災害時の避難場所を認識してもらう。避難場所の公園は赤字表記、それ以外の公園は青字表記をし、30センチ×90センチのプラスチック製看板を設置する。 70.14
矢勝川堤防などへの彼岸花球根の植栽 矢勝川の環境を守る
阿久比地区会
安井 誠一
阿久比町のふるさとづくりの一環として、矢勝川周辺に植栽した彼岸花を維持・管理する。彼岸花の植栽事業は10年が経過し、今後は、植栽範囲を広げるのではなく、草刈り、彼岸花の手入れ、補植を活動の主体としていく。ほかにも、町民約30人を広報や回覧などで募集し、植栽イベントを開催する。 68.86
ロビーコンサート
~♪憩のひとときをあなたに~
Mオアシス
近藤 由美子
気軽に足を運べる庁舎で、音楽のミニコンサートを月1回開催することにより、音楽の持つ豊かさや美しさに触れ、心が豊かになると同時に、庁舎がより楽しく集いやすい場所となる。4年目の来年は、地元の高校の音楽関係の学生にも出演依頼をする。 68.4
みんなで楽しむピザづくり
~ふれあいアウトドアピザ
IN あぐい~
粋なり!オヤジ塾
OB会
竹内 琢雄
ふれあいの森のさらなる活性化のため、地域の人々の交流の場として、園内にピザ窯を製作する。本格的なピザを誰でも作れるように、窯を使った手作りピザ教室を開催し、定期的に住民対象のピザパーティーを行う。事業終了後は、ピザ窯をふれあいの森に引き渡し、管理を移行する。 67
草木のサロンの会
運営事業
草木のサロンの会
竹内 隼人
草木コミュニティの輪の一端として、高齢者や若者に憩いの場・交流の場を提供することで、草木地区の結束力向上につなげる。参加者の希望に沿った「土曜サロン的集い」を、毎週午前10時から午後1時頃まで、草木老人憩の家「ハピネス」で開催する。ほかにも、参加者の希望に沿ったテーマを設定し、年2回イベントを企画・運営する。 65.57
花サークル・くさぎ活動 花サークル・くさぎ
永井 信廣
草木を起点に、四季を通して町全体を「花いっぱい」にするため、公民館、沿道、公園へ花を植える。事業所や花かつみ保存会と連携し、水やりなどを地域住民のボランティアで実施することにより、環境保全に対する住民意識の向上を図る。 65.29
あるある巡回講座 あるある講座クラブ
加藤 靖夫
知識・文化・技・日常の規律などを伝承することを目的に、地域の高齢者や達人を講師に迎え、誰でも参加できる体験講座を夏休み中に各小学校を週2日巡回して実施する。ほかにも、夏と冬の年2回にふれあいの森で夜空観察会を実施する。地域のつながりを深め、家庭教育・社会教育力アップにつなげる。 65.14
ごんげん山(植公園含む)
整備事業
ごんげん山保存会
榎本 和俊
ごんぎつねのふるさとが権現山であることを町内外に発信し、多くの方に訪れていただくために、保存活動と周辺の整備を行う。植公園の通常清掃に加え、偶数月第1週の日曜日に会員全員で、清掃活動を実施する。ほかにも、キツネのモニュメント2基と名所旧跡案内板を設置する。 64
草木川環境保全活動事業 草木川環境保全グループ
都築 重信
自然環境型河川である草木川の環境保全を進め、より一層豊かな自然と人間との共生を深め、継続して行うことの大切さをアピールする。草木川を通して、魚介類の生態と草花の植生などを身近に観察し、四季の自然を再確認する。7月に草木川で地域の児童を対象とした「魚捕り」のイベントを開催する。 63.86
あつまルーム
紡ぐん事業
あつまろまい会
安井 洋子
利用者のアイデアを集約し、住民税1%町民予算枠制度事業につなげることで、町民活動の活発化を図る。町民活動の担い手を増やすため、6月に講師を招いてイベントを実施し、9月から3回ボランティア相談マッチング会を行う。 63.8
問い合わせ先
政策協働課協働推進係 TEL (48)1111(内1310・1311)