広報あぐい

2016.03.01


広報あぐい トップ » トピックス(6)

安全で住みよいまちづくり 防災への意識改革 (273)

□問い合わせ先 防災交通課 TEL (48)1111(内1209)

第4回目の防災リーダー・災害ボランティアコーディネーター養成講座が、1月31日に勤労福祉センター(エスペランス丸山)で行われました。午前中は社会福祉協議会の職員と災害がつなぐ全国ネットワークの松山文紀さんから、災害時に各地から被災地へ救援に集まるボランティアを受け入れたり、調整したりする「災害ボランティアセンター」についての話を聞きました。また、松山さんからは、自身の災害ボランティアや被災の体験談などを聞きました。参加者の中には「共助の大切さを再確認した。できたら災害ボランティアにも参加してみたい」と災害ボランティアに興味を示す方もいました。

午後は、防災ボランティアあぐいの会員から、災害ボランティアセンターを運営する方法を聞きました。センターの係員役となった会員の手本を見て、災害ボランティアを要望のある場所に派遣する方法などを学びました。その後、参加者は、先ほど学んだセンターの立ち上げや運営の流れを訓練しました。

今回で全4回の養成講座を終え、修了証を受け取った参加者は、阿久比町防災リーダー・災害ボランティアコーディネーターとして認められました。

講座を終えた参加者たちは「災害が発生した場合、国や町だけに期待せず、自助、共助で乗り越えることが大切であることが分かった」「災害はいつ起こるか分からない。事前に準備を整えることで減災につなげたい」などと話しました。

大切な文化財を守るために

文化財防火訓練が、1月24日に大古根八幡社山車収納庫でありました。不審火により山車収納庫から出火し、町の指定有形民俗文化財に指定されている「八幡社山車」への延焼を防止する想定で訓練を実施。半田消防署阿久比支署員と消防団員が収納庫に向けて放水を行いました。

町では文化財防火訓練を、毎年1月26日の「文化財防火デー」前後に、町内の文化財所有者などの協力を得て実施しています。



役場旧庁舎を使った実戦訓練

解体される旧庁舎を使った消防訓練が、1月12日と13日に行われました。半田消防署阿久比支署だけでなく、武豊支署や消防本部の消防士など約40人が参加。火災や地震を想定して、はしごを使って2階から救助者を救出する訓練や救助のためにコンクリートカッターなどで金属製のドアやコンクリートの壁に穴を空ける訓練、木片を燃やして煙を充満させた室内で火元を探す訓練などを行いました。普段はできない実戦的な訓練を行い、消防や救助の技術・技能を高めました。


    
防災行政無線情報は電話でも

防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。