広報あぐい

2018.01.15


広報あぐい トップ » オアシススケッチ(3)

地域の皆さんと楽しく餅つき

オアシススケッチ

英比小学校の土曜教室「えいび学びーず」で餅つきが行われました。参加した1年生から6年生までの児童109人は、学び-ずの講師やPTAの保護者らと一緒に餅をつき、つきたての餅にあんこやきなこなど付けておいしく食べました。



中学生が福祉について学ぶ

オアシススケッチ

阿久比中学校で福祉実践教室が行われ、1年生の生徒231人が参加しました。車いすや手話、点字、高齢者疑似体験など6コースで、誰もが暮らしやすい社会にするために自分たちができることを学びました。



交通事故には気を付けて

オアシススケッチ

宮津団地交通少年団員、いきいきクラブ連合会代表者、交通安全協会半田支部阿久比分会会員、半田警察署員らによる交通安全キャンペーンを、アピタ阿久比店で実施しました。参加者らは、お客さんに啓発品を手渡しながら交通安全を呼び掛けました。



ほくほくの焼き芋をパクリ

オアシススケッチ

草木保育園で園児らが収穫したサツマイモを使った「焼き芋会」が行われ、全園児約100人があつあつの焼き芋を食べました。園児は「焼き芋は、ほくほくしておいしかった。もう1本食べられそう」と笑顔で話しました。



防犯パトロール隊の激励会を実施

オアシススケッチ

県内一斉年末特別警戒に当たり、半田警察署が町内で活動する防犯パトロール隊への激励会を行いました。激励を受けた隊員らは、宮津防犯パトロール隊の宮田壽朗さんの出発申告の後、青色防犯パトロールカーや徒歩で町内の巡回に出発しました。



地域福祉について考える大会

オアシススケッチ

地域福祉の充実を図るための社会福祉大会がアグピアホールであり、福祉功労者の表彰や福祉講演会などが行われました。講演会では、健康アーティストの己抄呼さんが、健康や人と人のつながりの大切さなどについて、体操を交えながら楽しく話しました。


あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内1310)