2017.11.01
広報あぐい トップ » オアシススケッチ(3)
健康増進や老化防止に役立つ「あぐいの健康体操」のお披露目を兼ねた講習会がアグピアホールで行われました。この健康体操は、町内の健康体操愛好家の要望を受け、健康運動指導士の伊藤敦子先生が阿久比町のために考案しました。誰でも気軽に健康体操を楽しめるようにと、手本を見てまねしやすい振り付けになっています。
参加した203人は、伊藤先生の掛け声と動きに合わせ、ゆったりと手足を伸ばしたり、リズミカルに体全体を動かしたりしました。参加者は「この健康体操なら無理なく続けられそう」と話していました。
英比小学校で、視覚障害者の生活を支える盲導犬について学ぶ授業があり、福祉について学ぶ4年生78人が参加しました。盲導犬訓練士の方はPR犬とともに、盲導犬の役割や訓練方法などを紹介し、「盲導犬を連れた人が困っていたら声を掛けてほしいが、盲導犬に触る、声を掛けるなど気を引く行動は控えてほしい」と呼び掛けました。
目隠しをした児童が盲導犬と一緒に歩く体験もあり、体験した児童は「目隠しすると怖くて一人で歩けなかったけど、盲導犬と一緒だと優しく引っ張ってくれるから安心して歩けた」と話しました。
阿久比中学校で「桜輝祭(学校祭)」が9月21日と22日の2日間行われました。文化の部では、ダンスやバンド演奏などの有志発表、合唱部・吹奏楽部・情報科学部・家庭科部・造形部の発表などが行われました。体育の部では、各学年が7色に分かれ、クラス対抗の学年種目や色対抗の縦割り種目に全力で臨んでいました。
町主催の戦没者追悼式がアグピアホールで行われ、遺族など約80人が出席しました。式では、第二次世界大戦などで亡くなった町の戦没者236人に対して、町長と遺族会会長の青木秀二さん(萩)が代表で追悼の言葉を述べた後、参列者が一人ずつ献花台に菊の花をささげ、冥福を祈り、平和を誓いました。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内1310)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |