2017.06.01
広報あぐい トップ » オアシススケッチ(3)
中部保育園で交通安全教室があり、園児らは愛知県警察交通安全教育チーム“あゆみ”の女性警察官から交通安全について学びました。歩行訓練では、保護者と一緒にまっすぐ手を上げて横断歩道を渡っていました。
草木小学校3年生と5年生の児童が、花かつみ園でヘイケボタルの幼虫を放流しました。幼虫の入った紙コップを受け取った児童らは、「大きくなってね」と声を掛けながら約1,500匹の幼虫を水の中に放流しました。
ふれあいの森で、こいのぼりづくりやヨーヨーつりなど「こどもの日」を楽しむイベントが行われました。行楽日和となったこの日は、家族連れなど多くの人が訪れ、楽しいひとときを過ごしていました。
城山保育園の園児たちが、坂部長寿会の会員と一緒にサツマイモの苗を植えました。会員の方から植え方を教わりながら畑に苗を植え、たっぷりと水をあげた園児たち。「大きくて甘いお芋になってほしいな」と笑顔で話しました。
もちの木園の利用者と職員が、新美重幸さん(植大)からイチゴ狩りに招待されました。たくさんのイチゴが実るビニールハウスの中で、摘みたてを味わう皆さんは「甘くておいしい」と笑顔でいっぱいでした。
宮津地区の熱田社で花の撓(とう)が行われました。この行事は、熱田神宮(名古屋市)の絵図を参考に境内の小屋に人形や農作物を並べ、それらの位置や状況などにより、その年の農作物の出来を占うものです。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますのでご連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内1310)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |