2017.02.15
広報あぐい トップ » トピックス(2)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL (48)1111(内1209) |
町消防団は、本業を持ちながらも「自分が暮らしている大切な町を、自分たちの手で守りたい」という郷土愛のもと、地域の安全・安心のために活動する防災ボランティアです。地域のために汗を流す消防団員は、あなたの最も近くにいる地域のヒーローです。
消防団員は、消防・防災に関する知識や技術を習得し、火災発生時の消火活動や大規模災害時の救助・救出活動、警戒巡視、避難誘導などに従事します。
あなたにもできることがきっとあるはずです。あなたの“チカラ”を消防団活動で生かしてみませんか。町内在住・在勤で年齢18歳以上の健康な方をお待ちしています。
消防団では、火災が発生したときに“機能別消防団員”として消火活動に従事する元消防団員の方も募集しています。今までに培ってきた技術や経験を再び生かしてみませんか。
入団を希望される方は、防災交通課までご連絡ください。
町民の皆さんには、地域での新入団員の勧誘に、ご理解とご協力をお願いします。
分団名 | 地区 | 条例定数 | 実団員数 |
---|---|---|---|
第1分団 | 横松、萩、宮津、宮津団地、宮津山田、陽なたの丘 | 21人 | 21人 |
第2分団 | 板山、福住、福住園高台、白沢、白沢台、高根台、坂部、メイツ巽ケ丘 | 21人 | 14人 |
第3分団 | 草木 | 20人 | 18人 |
第4分団 | 卯之山、阿久比団地、阿久比、椋岡、矢口 | 20人 | 14人 |
第5分団 | 高岡、植、大古根 | 21人 | 20人 |
愛知県は、毎年1月20日を「あいち消防団の日」と定め、消防団員確保に向け、県内市町村と連携した一斉PR活動を行っています。
今年は20日午後6時から阿久比駅前で啓発活動を行い、消防団への加入を呼び掛けました。
![]() |
防災行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |