広報あぐい

2016.10.15


広報あぐい トップ » オアシススケッチ(2)

全国大会出場おめでとうございます

~まちの話題~

第34回全日本ジュニア新体操選手権大会(10月14日~16日、福島県で開催)の男子個人総合と男子団体競技に出場する田中眞奈仁さん(阿久比中学校3年)。「練習の成果を発揮し、団体では入賞、個人では全種目で自己ベストを更新したい」と力強く述べました。


第71回国民体育大会(10月1日~11日、岩手県で開催)のテニス競技少年男子シングルスに出場する池田朋弥さん(阿久比中学校3年)。「年上の相手が多いが、チャレンジする気持ちを持って攻めのテニスをしたい。目標は優勝」と抱負を語りました。


第40回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会(8月18日~21日、東京都で開催)に出場した新美友佳子さん(金城学院中学校2年)。「決勝大会に自分よりも小さい子が出場している姿に刺激を受けた。来年も出場できるよう今まで以上に練習を頑張りたい」と話しました。



秋の交通安全キャンペーンまちの話題~

秋の全国交通安全運動期間中の9月24日、オアシス大橋東交差点で交通安全キャンペーンを実施しました。今回はハンド・アップ広報を重点に、宮津団地交通少年団、交通安全協会半田支部阿久比分会、保育園保護者会、半田警察署などの参加者たちは「横断歩道で歩行者を見かけたら、必ず手前で止まりましょう」などとドライバーに呼び掛けました。


スポーツの秋にゲートボール大会

~まちの話題~

町いきいきクラブ連合会秋季ゲートボール大会が9月10日、町内の8チームが参加し、町ゲートボール場で行われました。晴れ渡る空の下、参加者たちは、はつらつと試合に臨み、日ごろの練習の成果を発揮していました。大会は予選リーグから熱い試合が繰り広げられました。主な結果は、次のとおりです。

▽優勝 団地達者会
▽準優勝
▽第3位 大古根、阿久比

お月さまみたいに丸くな〜れ

~まちの話題~

ほくぶ幼稚園で9月15日、中秋の名月にちなんだお月見団子作りが行われました。先生が砂糖を混ぜた上新粉にお湯を入れてこねる様子をじっと見つめる子どもたち。生地ができると、いよいよ団子作りを開始。同じ大きさになるように丁寧に丸め、お月さまのようにきれいな団子に仕上げました。自分たちで作った団子は、格別においしかったようで、たくさんの子どもたちがおかわりをしていました。


孫の姿に頬が緩む

~まちの話題~

9月19日の敬老の日を前にした9月14日、草木保育園で「祖父母会」が行われました。招かれた祖父母たちは、手作りの名札をもらった後、かわいい孫たちに手を引かれ、園庭で竹馬や虫取り、保育室でおもちゃ作りや手あそびなどをして一緒に遊びました。遊戯室では元気な歌の発表やお茶のもてなしを受け、張り切って活動する孫たちの姿に目を細めていました。また、「肩たたき」の歌を歌う孫たちに、肩をたたいてもらうと、気持ち良さそうな表情を浮かべていました。参加した祖父は「今日は孫との遊びを思い切り楽しめた」とうれしそうに話しました。


ホタル音頭を習ったよ

~まちの話題~

東部小学校で9月23日、地域の方から「ホタル音頭」を習う講習会がありました。東部小学校の運動会では、児童と保護者、地域住民が一緒にホタル音頭を踊るため、経験の浅い1・2年生の児童を対象にした講習会が毎年行われています。児童らは、地域の方たちの手本を見ながら、振り付けや身のこなしを学んだ後、音楽に合わせて踊りの練習をしました。児童らの上達は早く、1時間の練習で上手に踊れるようになりました。練習を終えた児童は「回って踊るところが難しかったけど、楽しく踊れた。運動会では家族と一緒に踊りたい」と笑顔で話しました。

あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内1310)