広報あぐい

2015.12.01


広報あぐい トップ » お知らせ(9)

災害義援金にご協力ありがとうございます

□問い合わせ先 住民福祉課社会福祉係 TEL (48)1111(内346)

役場はじめ、町内7カ所で平成26年11月27日〜平成27年9月30日まで「長野県神城断層地震災害義援金」を受付けました。

お寄せいただいた17,461円の義援金は、日本赤十字社愛知県支部へ届けました。皆さんのあたたかいご支援ありがとうございました。

引き続き「東日本大震災義援金」「屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金」「平成27年台風第18号等大雨災害義援金」「平成27年台風第21号与那国町災害義援金」を受け付けています。ご協力をお願いします。

□問い合わせ先
住民福祉課社会福祉係 TEL (48)1111(内346)

第38回 阿久比町健康づくりマラソン大会参加者募集

□問い合わせ先 社会教育課体育係 TEL (48)1111(内262・280)

□日時
平成28年1月17日(日) 小雨決行 午前8時40分〜
(午前6時30分に阿久比町ホームページで開催についてお知らせします。)
□場所
阿久比スポーツ村(陸上競技場をスタート・ゴールとしたコース)
□参加資格・参加費
健康な方・無料
□定員
1,300人(定員になり次第締め切り)
□種目・距離
ジョギングの部
共通 1.5km
競技の部
小学生4年生〜6年生(男子) 2.2km
小学生4年生〜6年生(女子) 2.2km
中学生女子 2.5km
中学生男子 3km
一般女子(高校生〜49歳) 5km
一般女子(50歳以上) 5km
一般男子(高校生〜49歳) 5km
一般男子(50歳以上) 5km
□申し込み方法
町内各世帯に配布の参加申込用紙に記入してお申し込みください。
(申込用紙は、社会教育課窓口にもあります。)
□申し込み期限
12月18日(金)
注意 当日参加の受け付けは行いません。)
□主催
阿久比町・阿久比町教育委員会
□問い合わせ先
社会教育課体育係 TEL (48)1111(内262・280)

編集後記

健康まつりに初登場の“健康への道”。ツボの宝庫である足裏を刺激し続ける難敵です。全長約8メートルのその道は、見た目以上に険しい。何人もの大人たちが挑戦し、ゴールできずにいる中、意を決し、私も挑戦。足裏にはしる痛気持ち良さに、ゴールを諦めそうになりましたが、何とかゴールすると、そこには悪い部分を示す掲示が。私は心臓、肝臓、極めつけは脳(頭)が悪いそうです。心臓と肝臓は生活習慣の改善で何とかなりそうだけど、頭が悪いとはどうしたものか…。分かってはいましたが改めて自分の体に言われると複雑です。深く健康について考えさせられるイベントとなりました。皆さんも、来年は“健康への道”に挑戦してみませんか。