2015.10.01
広報あぐい トップ » トピックス(6)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL (48)1111(内208) |
南海トラフ巨大地震が発生すると、想定される地震の強さは『震度7』。これは東日本大震災の最大震度と同じです。食事中や就寝中に巨大地震が起きれば、食器戸棚やタンスなど、自宅の家具は危険な凶器と化すかも知れません。
そのような不安を少しでも減らし、皆さんの大切な命や財産を守るため、町では家具転倒防止金具を無償で取り付けています。
季節が変わり、北風が吹く頃になると空気は乾燥し、青々としていた草もいつしか枯草となり、枯草火災が発生しやすくなります。
枯草は大変燃えやすく、タバコ投げ捨てや子どもの火遊びなどの小さな火から容易に燃え広がります。
特に、住宅周辺に繁茂している枯草は、火災が発生した場合、建物に燃え移る危険性が高いため、消防署では枯草となる前の刈り取りを呼び掛けています。
枯草火災による被害をなくすためにも空地の所有者・管理者は、建物から10メートル以内(草丈20センチメートル以上)の草を刈り取り、適切な方法で処分してください。
消防署は、11月から町内の枯草繁茂地を調査し、火災予防上危険な場所は所有者・管理者に対し刈り取りを依頼します。
建物の近くに枯草が繁茂している場所がありましたら、消防署までお知らせください。
![]() |
防災行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |