2015.06.15
広報あぐい トップ » オアシススケッチ(2)
阿久比高校生徒会主催のボランティア清掃が5月27日に行われました。1年生から3年生までの生徒535人が、部活の時間や下校時間を利用してボランティアに参加。生徒たちは、自分たちの通学路を阿久比高校から役場南駐車場まで清掃しました。生徒たちは「暑かったけど、きれいになって良かった」と満足そうでした。
子どもや地域の方にクラシック音楽を楽しんでもらう「音楽だ〜いすき」が、5月21日と22日に町内の4小学校でありました。英比小学校では21日に行われ、児童たちがクラシックの名曲に真剣に耳を傾けていました。そのほかにストローのリードを使って演奏したり、クマムシの「あったかいんだからぁ」を歌ったりして思いきり音楽を楽しみました。
グレンツェンピアノコンクール第7回全国大会(6月28日に浜離宮朝日ホール(東京都)で開催)に出場する南部小学校2年生の竹内凛さんが町長室を訪問しました。竹内さんは「予選では悔しい思いをしたので、全国大会では銀賞か銅賞を目指して頑張ります」と大会に向けての意気込みを語りました。
草木保育園の園児たちが5月18日、都築建身さん(草木)のビニールハウスでイチゴ狩りを楽しみました。大きいものや赤いものなど、お目当てのイチゴを真剣なまなざしで探す園児たち。自分で摘んだ真っ赤なイチゴをおなかいっぱい食べました。園児たちは「イチゴはおいしかった。たくさん食べたよ」とうれしそうでした。
グラウンドゴルフで第70回国民体育大会(9月20日にすさみ町総合運動公園(和歌山県)で開催)に出場する田アツ子さん(宮津山田)が町長に全国大会の出場報告をしました。
田さんは「初めての大会で緊張しますが、入賞を目指して頑張ります」と大会での健闘を誓いました。
草木小学校の5年生の児童38人が5月20日、都築興治さん(草木)の耕作する田んぼでしろかき体験を行いました。都築さんからしろかきの大切さを学んだ後、ドッジボールや宝探しなどで楽しみながら土を細かく踏みならす児童たち。「土が細かくなるように一生懸命動いた。次の田植えが楽しみ」と笑顔で話しました。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内303)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |