2014.12.01
広報あぐい トップ » その他
![]()
| 人情の狭問で揺れる善と悪 | 高木みち子 | 
|---|---|
| 義理人情尽くす器を深くする | 橋谷美恵子 | 
| ちっぽけな人情に泣く鬼である | 木村 英昭 | 
| 百歳の倫理で解いた人の情 | 高木みち子 | 
| 氷点がゆっくり溶けて来た情け | 佐々木孝子 | 
| 礼節を踏んで男は山になる | 松原ヒロ子 | 
| お礼状手書きの文字が温かい | 佐渡島伏未 | 
| 礼節を守り通した白い足袋 | 加藤田鶴子 | 
| 思いやりあれば自然に出る礼儀 | 冨田 末男 | 
| 去る時は己の影は拭いておく | 佐藤 文子 | 
| さまざまな思想を抱いて散る紅葉 | 橋谷美恵子 | 
| 紆余曲折乗り越えてきた掌よ | 下村 瑞恵 | 
| さまざまな修羅場に耐えた母の骨 | 島津 敏子 | 
| 人生流転 骨身を削る音がする | 板橋 柳子 | 
| さまざまな羅漢の顔に癒される | 島津 敏子 | 
| 青色のLEDが世を照らす | 清水 山陽 | 
| 日の丸がひらめくおもてなしの国 | 橋本 恭治 | 
| 一天地 今日一日を委ねよう | 伊賀 武久 | 
| ひらめきが落ちていました星の砂 | 黒川 利一 | 
| ひらめきに大きな山も動き出す | 島津 敏子 | 
| 千石を貫ぬく特技石の町 | 瀬戸 澄子 | 
| 特攻の命を背負い今生きる | 木下 裕夫 | 
| 特別の人を偲んで萩の寺 | 若山 衛 | 
| 亡き母の格別だったちらし寿し | 伊藤 和子 | 
| 特攻の神と祀られる子は二十歳 | 瀬戸 澄子 | 
![]()
| ひらひらと日の濃き方へ秋の蝶 | 岡戸 隆明 | 
|---|---|
| 一穂に合わせてうねる芒原 | 安井まこと | 
| 山寺の読経流るる紅葉宿 | 下内のぶゆき | 
| 妻の忌の近し障子を張りかえる | 豊田 定男 | 
| 綺羅寄せて波のふくるる秋の海 | 北中 祥子 | 
| 脱ぎすての庭下駄正す十三夜 | 新美 京子 | 
| 秋寒やルーペに探す忘れ文字 | 溝ロスミ子 | 
| 高稲架に風の抜け道千枚田 | 前田 康男 | 
| 狛犬に留守を託して神の旅 | 深谷 靖 | 
| 天高し碑文の語る古戦場 | 井本 庄一 | 
| 陽光をためて輝く黄小菊 | 名倉 英二 | 
| 花薄揺るる心をもてあまし | 森 禎史 | 
| 煩らひを天に委ねて月あおぐ | 吉田香代子 | 
| 立山の想い出のしおりななかまど | 桑山 福郎 | 
![]()
| « 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |