広報あぐい

2014.09.15


広報あぐい トップ » お知らせ(4)

成年後見制度巡回相談

□問い合わせ先 半田後見事務所 TEL (21)0811
10月2日(木) □場所 中央公民館
  □時間 午後1時30分〜午後4時30分

NPO法人知多地域成年後見センターでは、成年後見制度巡回相談(事前に予約が必要)を毎月行っています。

□問い合わせ先
半田後見事務所(半田市福祉文化会館内) TEL (21)0811

10月の相談

□問い合わせ先 住民福祉課 TEL (48)1111(内306)
◎人権・行政・心配ごと相談
2日(木)、16日(木) □場所 中央公民館
  □時間 午前9時30分〜午前11時30分
※電話での相談も受け付けます。
◎無料法律相談(事前に予約が必要)
16日(木) □場所 中央公民館
  □時間 午後1時〜午後4時
□問い合わせ先
住民福祉課 TEL (48)1111(内306)

10月のスポーツ村イベントガイド

□問い合わせ先 阿久比スポーツ村 TEL (49)2500
日時 内容 会場
10月4日(土)・5日(日)・6日(月) 高松宮賜杯全日本軟式野球大会
野球場

11日(土)・13日(月・祝) 全日本ユース(U-15)サッカー選手権 愛知県大会
陸上競技場

19日(日)
午前9時〜午後1時30分
第34回 阿久比町障がい者大運動会
陸上競技場

19日(日)
午後1時30分〜午後4時30分
スポーツ村すこやか町民開放
陸上競技場

22日(水) 知多5町老人クラブ・いきいきクラブ連合会
グラウンドゴルフ大会

野球場

25日(土)、26日(日) 全尾張高等学校野球選手権決勝大会
野球場

25日(土)、26日(日) サッカーフェスティバル
陸上競技場

□問い合わせ先
阿久比スポーツ村 TEL (49)2500

総合型地域スポーツクラブ「アクティブあぐい」10月の予定

□申し込み・問い合わせ先 アクティブあぐい TEL 090(6617)9101(担当 竹内)
種目 場所 日時
健康体操教室
草木小学校体育館

1日(水)、15日(水)、29日(水)
午後7時30分〜午後9時
ヒップホップダンス教室
草木小学校体育館

8日(水)、22日(水)
午後7時30分〜午後8時30分
ヨガ教室
中央公民館

10日(金)、31日(金) 午後2時〜午後3時30分
14日(火)、28日(火) 午前10時〜午前11時30分
※28日以降は、お問い合わせ下さい。
小中学生
バレーボール教室

草木小学校体育館

4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土)
午前9時〜午後0時30分
小中学生
剣道教室

丸山武道場

3日(金)、7日(火)、10日(金)、14日(火)、17日(金)、
21日(火)、24日(金)、28日(火)、31日(金)
午後6時30分〜午後8時30分
小中学生
サッカー教室

板山グランド

4日(土)、18日(土)
午前9時〜正午
親子体操教室
ふれあいの森

2日(木)、9日(木)、16日(木)、23日(木)、30日(木)
午前10時〜午前11時
健康教室
ふれあいの森

3日(金)、17日(金)
午後2時〜午後3時
グラウンドゴルフ
草木小学校運動場

19日(日)
午前9時〜午前11時
アクティブ教室
ふれあいの森

19日(日)
午前9時30分〜午前11時30分

※非会員の方は、1人1回200円です。アクティブ教室以外は予約なしで参加できます。
(やむを得ず中止になる場合があります。)

第6回グラウンドゴルフ大会参加者募集!

□日時
10月26日(日)
【受付:午前9時30分 開始:午前10時】(雨天中止)
□場所
草木小学校運動場
□参加費
会員500円・非会員700円
□定員
40人(先着順)
□申込期限
10月19日(日) 
※優勝、準優勝、第3位、飛び賞、B.B.賞、参加賞があります。

月ごとに種目が変わります 「アクティブ教室」

10月は、飯野一雄先生(楊名時太極拳)による太極拳教室です。太極拳は、気血の流れを良くし、肩こり・腰痛の解消、集中力アップなどに効果があります。ゆったりとした動きで、リラックスしませんか?

この教室は、高校生以上の男女が対象で事前予約が必要です。気軽にお申し込みください。

□申し込み・問い合わせ先
アクティブあぐい TEL 090(6617)9101(担当 竹内)

編集後記


アクセサリーのように
おしゃれな勾玉

もやい夏休み巡回体験講座の最終回、勾玉(まがたま)作りの取材のため東部小学校へ。子どもたちが楽しそうに勾玉を作る姿を見て、私も勾玉作りに挑戦。「S君の勾玉は冒険がないな〜。」と一緒に取材に行った先輩の一言にドキッ。私の勾玉は、説明書に載っている歴史の教科書に出てきそうなありがちな色と形。一方、子どもたちの勾玉は、四角い形、涙の形、牙の形、円い形、色は虹色など個性豊かなものが多い。同じ素材からいろいろな作品を作る子どもたちの豊かな発想力、いいですね〜。ついつい説明書通りに作ってしまう私の発想の乏しさにちょっぴり残念な気持ちに。でも、そんな私の勾玉を見て「すごく上手!」と褒めてくれる子どもたちの優しさに感謝です。