広報あぐい

2014.02.01


広報あぐい トップ » オアシススケッチ(2)

全国大会3位を姉妹で報告

〜まちの話題〜


田中琴乃さん(中)と由真さん(右)

「第41回バトントワ−リング全国大会」(12月7日・8日に千葉市の幕張メッセで開催)U-18バトン編成の部で第3位に輝いた田中琴乃さん(阿久比中3年)、由真さん(英比小3年)姉妹が12月27日、町長室を訪れました。二人は、笑顔で町長に喜びの報告をしました。

9歳から18歳までの23人で編成されたチームの一員として出場した姉妹は、「全国大会は楽しかった」「2月にも大会があり練習は大変だけど、今までできなかった技ができるようになるとうれしいので、頑張ります」と語ってくれました。


教育奨励賞を受賞

〜まちの話題〜


町剣道連盟の田中章弘会長(右)

長年にわたり剣道の指導に尽力した団体に贈られる「少年剣道教育奨励賞」を、阿久比町剣道教室が受賞しました。町剣道連盟会長の田中章弘さん(植)が12月27日に町長室を訪れ、町長に喜びを報告しました。田中さんは「思いがけない賞をいただき驚いている。受賞を励みにこれからも、礼節を重んじた指導を続けていきたい」と晴れやかな笑顔で語りました。

町剣道教室は昭和46年の発足以来、指導活動で地域に貢献。現在は、丸山公園武道場で小学生たちが、週2回の練習、夏と冬の集中稽古などに取り組み、心と体を鍛えています。


新たな道具で清掃活動

〜まちの話題〜

阿久比中学校が毎月第一日曜日の早朝に行っている阿久比駅前の清掃ボランティアに、熊手など新たな用具が投入されました。地域の中で生かされ、地域に根ざした取り組みを実践することを目的にした「絆を育む学校づくり推進事業」の予算を活用して、効率よく落ち葉を集めるようにそろえられました。本年最初の活動が1月5日にあり、増強された道具を使って、中学生たちが駅前や公園をきれいにしていました。



キャンドルの温かな光で彩る

〜まちの話題〜

ろうそくの柔らかく温かな光が彩る「AGUIキャンドルナイト2013」が12月22日、ふれあいの森でありました。2,000個のろうそくで形作られた「アグピー」やツリーが暗闇の中に浮かぶと、訪れた親子連れなどから「きれい」「すごい」などの声が上がりました。町商工会青年部が町制60周年記念で開いた催しで、ビッグバンドによるクリスマスソングの演奏も会場では行われました。



消防団が年末夜警

〜まちの話題〜

年の瀬の火災を予防するため12月27日〜29日の3日間、阿久比町消防団が午後8時から午後12時まで年末夜警を行いました。28日には、町長はじめ関係者が各分団の詰所を訪れ、消防団員を激励しました。この日は時折雪もちらつき、ぬくもりが恋しくなる寒さが厳しい夜となりました。暖房器具で火を取り扱う機会も多くなると思われる中、団員たちは消防自動車で巡回するなどして地区の警備を続けていました。


あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内303)