2013.08.15
広報あぐい トップ » その他
★苗代句会 六月作品

薫風や写経の墨の香もほのと |
岡戸 隆明 |
ダンディと褒められ買ひぬ夏帽子 |
溝ロスミ子 |
試歩の杖病廊巡り沙羅の花 |
下内のぶゆき |
父の日と言われ気のなき振りをして |
安井まこと |
衿立てて無頼を気取る桜桃忌 |
北中 祥子 |
手びねりの花器に適ひし濃あじさゐ |
菅原ルリ子 |
草茂るこのしづけさに野の墳墓 |
新美 京子 |
鎮魂の誦経に和する蝉の声 |
赤津 千城 |
若き日の夢の欠片や紙魚の画布 |
前田 泰男 |
空梅雨の旅に重たき雨合羽 |
深谷 靖 |
夏帽子声とどかねば三度振り |
豊田 定男 |
秒針の早さに合はず蝸牛 |
井本 庄一 |
夾竹桃咲いて寝辛き季来たる |
名倉 英二 |
交々の虚ろな想ひ額の花 |
森 禎史 |
軸装にして鷺草の巻頭句 |
相澤あき子 |
★阿久比川柳会句会作品

課題「螢」「装う」
小さくも数集まれば何ボルト |
正 江 |
まだ青春ダンスの服で競い合う |
寿美子 |
柳影 川面に浮かぶ蛍の灯 |
利 夫 |
クールビズ 冷房かけず汗かかず |
砂 絵 |
蛍光灯 一息ついて答出す |
穂多留 |
今一つぱっとはせぬが一張羅 |
みつば |
発光器 オレも欲しいと油虫 |
ますみ |
善人を装う芝居演じ切る |
君 江 |
蛍の光 歌って想う故郷の山 |
風 露 |
転んでも常を装うやせがえる |
螢 子 |
いつまでも絵になりたくてピンク着る |
早那恵 |
夏の陣 源氏と平家乱れ飛ぶ |
松 衛 |
若づくり赤をまとって花になる |
柚 子 |
身に付けたブランド品が俺の価値 |
小五味 |
蛍光灯で世の荒波に鈍く住む |
滋 矩 |
