
      
      
      
        
        お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、みんな昔は子どもだった?!
          今は大人=昔はみんな子ども…。
          「どんなおやつが好きだった?」「給食は?」「学校は?」「ゲームは?」
       
      
        読んでいただく予定の
        『ぞうれっしゃがやってきた』
        (小出隆司・作 箕田源二郎・絵)
 
      町の風土について調べている「阿久比風土記の会」が『昔の暮らしぶりを聞く会』を開催します。
      大人は子ども時代を懐かしみ、子どもは昔の暮らしを想像してみる会です。
      夏休みの図書館で、そんな楽しい時間を過ごしましょう。
      
        - □日時
 
        - 8月10日(土) 午前10時30分〜午前11時30分
 
        - □場所
 
        - 町立図書館児童室「おはなしコーナー」
 
        - □対象
 
        
          
          この事業は「住民税1%町民予算枠制度」わくわくコラボ事業として採択された事業です。
         
        - 小学3年生〜6年生の子ども(親子、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒も大歓迎!)
 
        - □内容
 
        - 地域の方をお招きして、昔のお話を伺います。「ぶんぶん」の読み聞かせコーナーもあります。
 
        - □問い合わせ先
 
        - 風土記の会(会長)大村峯子 TEL (48)0566 または 町立図書館 TEL (48)6231
 
      
      
      
      ◆◆◆◆◆
      
      
        第2回 子育て支援の輪を広げる事業
        ☆ ベビーサイン講座 ☆
        
          - □日時
 
          - 8月30日(金) 午前10時〜午前11時
 
          - □場所
 
          - 子育て支援センター会議室
 
          - □対象
 
          - 6カ月〜1歳6カ月の子どもと親
 
          - □定員
 
          - 25組
 
          - □講師
 
          - 河島理世さん(ベビーサイン協会認定講師)
            杉本裕香さん 
          
          - □会費
 
          - 500円(手作りおもちゃ、お楽しみ付き)
 
          - □受付開始日
 
          - 7月20日(土)〈託児5人まで〉
 
          - □申込締切日
 
          - 8月10日(土)〈先着順〉
 
        
       
      
        第3回 子育て支援の輪を広げる事業
        ☆ 親子ふれあい教室 ☆
        
          - □日時
 
          - 9月20日(金) 午前10時〜午前11時
 
          - □場所
 
          - 子育て支援センター会議室
 
          - □対象
 
          - 2カ月〜1歳の子どもと親
 
          - □定員
 
          - 15組
 
          - □講師
 
          - 榊原牧子さん(〜シュクラン〜)
 
          - □会費
 
          - 500円(ベビーオイル、シート代含む。)
 
          - □受付開始日
 
          - 8月20日(火)〈託児5人まで〉
 
          - □申込締切日
 
          - 9月10日(火)〈先着順〉
 
        
       
      
        
        この事業は「住民税1%町民予算枠制度」わくわくコラボ事業として採択された事業です。
       
      
        - □申し込み・問い合わせ先
 
        - 託児ボランティア「さくら」
          (代表)大村貞子 TEL ・FAX(48)0111
          電子メール omu.1123@cac-net.ne.jp