広報あぐい

2012.12.15


広報あぐい トップ » トピックス(4)

シリーズ食育H「環境に配慮した食生活の実践」

□問い合わせ先 産業観光課農政係 TEL (48)1111(内227)

今回は、阿久比町食育推進計画の「基本目標3 安全、安心で環境にやさしい食生活の推進」中の『環境に配慮した食生活の実践』を取り上げます。

町の取り組み

この施策では、以下の2点を主な取り組み内容としています。

  • 身近な食生活における環境への負荷の軽減のため、食品廃棄などに対する「もったいない」という意識の浸透に努めます
  • 農業や食品加工業においても、環境への配慮を徹底し、環境への負荷を軽減します
家庭での取り組み

次の2点について、できることから少しずつ実践していきましょう。

  • 食品の賞味期限などの情報を活用するなど、計画的に食品を購入することで、食品を無駄にしないようにしましょう
  • 「もったいない」の精神を忘れず、生ごみや食べ残しの削減に取り組みましょう

食育お役立ち情報

◎「あいち食育いきいき検定2012」にチャレンジしてみましょう!
愛知県では、県民の皆さんに食に関する知識や関心を深めていただくため、今年度で4回目となる、インターネットを利用した食育検定を実施しています。食育に関する幅広い分野から毎回違った問題が出題され、詳しい解説も表示されるので、楽しみながら食育の知識を深めることができます。
受験コースが「こどもコース」と「一般コース」に分かれているので親子で一緒に楽しむことができます。夏・秋・冬の3シーズン制で、各期で出題テーマが変わります。今月19日から始まるウインターチャレンジでは、「環境にやさしい暮らしを築く」が重点出題テーマとなっています。

ホームページ
http://www.pref.aichi.jp/shokuiku/shokuikunet/info/kentei.html
【問題例】
Q.日本で1年間に使われる食べ物は約9,000万トンにもなります。このうち捨てられてしまっている食べ物のゴミはどれくらいでしょう。
@約19万トン
A約190万トン
B約1,900万トン
【答B】

◆◆◆◆◆

□問い合わせ先
産業観光課農政係 TEL (48)1111(内227)