2012.05.01
広報あぐい トップ » トピックス(7)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL (48)1111(内208) |
町では、地震発生時の家具の転倒による死亡・負傷などを減らすために、対象となる家庭の家具転倒防止金具を無償で取り付けます。平成21年度は21件、平成22年度は19件、平成23年度は26件実施しました。今年度は50件分実施する予定です。
次のいずれかに該当する世帯のうち、町内に住所を有して取り付けを希望する世帯とします。
@満65歳以上の高齢者のみで構成される世帯
A身体障害者手帳3級以上の方が属する世帯
B精神障害者保健福祉手帳3級以上の方が属する世帯
C療育手帳B判定以上の方が属する世帯
D母子世帯で義務教育就学中または就学以前の子どもが属する世帯(ただし、義務教育終了後の子どもがいる場合には対象外です。)
E愛知県特定疾患医療給付を受給している方のうち、重症患者の認定を受けている方が属する世帯
F@〜Eに準ずる世帯で、障害者手帳などの交付を受けていないが、税法上の特別障害者控除に該当する方が属する世帯
@防災交通課窓口で配布する申請書に必要事項を記入してください。印鑑が必要ですので、持参してください。閉庁日を除く11月30日まで受け付けます。
A取り付けを希望する家具などの下見の日程を調整するため、後日、防災交通課から電話連絡します。
B町が委託契約した施工業者と一緒に防災交通課担当者が訪問し、家具などの下見をします。
C施工業者と取り付け作業日時を決定します。
◆◆◆◆◆
対象となるのは、居住する家屋の寝室や居間などに設置してある家具(洋服ダンス・和ダンス・食器戸棚など)です。家電や仏壇は対象外になります。一世帯4点まで費用を町で負担します。
町が指定するチェーンやL型金属金具などを使用し、壁・柱などに固定します。固定するために家具などの移動が必要な場合は、各家庭で移動をお願いします。
![]() |
行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
□問い合わせ先 | 防災交通課防災係 | TEL (48)1111(内208) |
町では、災害情報などの緊急速報メールをNTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクモバイルの携帯電話に一斉配信を行います。受信可能情報は、気象庁から発表される緊急地震速報と、阿久比町から発信される災害情報、避難勧告などの情報です。
町内にある3社の携帯電話端末に対して災害・避難情報を配信するので、町民の皆さんはもちろん、町外から来られている方にも情報を提供できます。通信料や月額使用料などの料金は無料です。
緊急速報メール対応機種のうち一部機種については、端末設定が必要になります。詳しくは各社のホームページでご確認ください。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |