2012.03.15
広報あぐい トップ » トピックス(2)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL (48)1111(内208) |
緊急地震速報や弾道ミサイル発射情報などの対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、国(消防庁)が人工衛星を利用して情報を送信し、瞬時に都道府県および市区町村の防災行政無線などを自動起動し、サイレンや音声放送により伝達するシステムです。
消防庁から人工衛星を経由して役場庁舎屋上のパラボラアンテナで受信するまでが1秒〜2秒程度です。
信号を受信して自動起動装置が働き、防災行政無線の放送が始まるまで、数秒かかります。このため、緊急地震速報では震源が近い場合に強い揺れが先に到達する場合があります。
阿久比町では、平成23年4月1日から運用しています。
次の緊急情報が自動放送されます。
@始まりチャイム音
A「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です」(※3回繰り返し)
B「こちらは、こうほうあぐいです」
C終わりチャイム音
▽震源が近い場合には、強い揺れに放送が間に合わない場合があります。
▽愛知県西部の推定震度のため、実際の震度と異なる場合があります。
@始まりチャイム音
A「こちらは、こうほうあぐいです」
B「ただいま東海地震予知情報が発表されました。テレビ、ラジオの情報に注意してください」(※3回繰り返し)
C終わりチャイム音
@始まりチャイム音
A「こちらは、こうほうあぐいです」
B「ただいま東海地震注意情報が発表されました。テレビ、ラジオの情報に注意してください」(※3回繰り返し)
C終わりチャイム音
@有事サイレン(14秒間)
A「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地区に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつ
けてください」(※3回繰り返し)
B「こちらは、こうほうあぐいです」
C終わりチャイム音
@有事サイレン(14秒間)
A「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地区に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」(※3回繰り返し)
B「こちらは、こうほうあぐいです」
C終わりチャイム音
@有事サイレン(14秒間)
A「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地区にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」(※3回繰り返し)
B「こちらは、こうほうあぐいです」
C終わりチャイム音
@有事サイレン(14秒間)
A「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地区にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」(※3回繰り返し)
B「こちらは、こうほうあぐいです」
C終わりチャイム音
緊急情報が国から配信された場合、真夜中でも自動的に防災行政無線から自動放送されます。緊急放送のため通常の放送とは異なり、町内50カ所の防災行政無線スピーカーから一斉放送になります。
![]() |
行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |