2012.02.01
広報あぐい トップ » その他
★阿久比町短歌の会

薄ら闇手足に絡み地下道を歩むわが身を追いかけてくる |
岡本 育与 |
悠久の年を重ねて天をさす古木の銀杏我が家を守る |
竹内 久恵 |
八十路なかば頭にひそむ消しゴムがわれの思ひ出又消してゆく |
長坂吉余子 |
白無垢の花嫁の手をとる末孫の紋服姿の何と凛々しく |
大村寿美子 |
砂浜をおおいくる波に身をかがめノリ網張れる人は老いたり |
勝 曉子 |
委の逝きし四日前に生れし孫二十四歳を健やかに迎ふ |
佐野 雄造 |
母をまつ幼なだめつつだまし舟折ってまぎらす冬の夕暮れ |
加藤かずみ |
夫は古希弟還暦師走月よろこび事で懐さむし |
橋立 智子 |
君が住む空の下ゆゑ懐かしき欅並木は冬支度すれど |
三留 享 |
訃を聞きて形見となりしマグカップミルク多目のカフェオーレ飲む |
奥田 貞子 |
一人居の友人ポツリひとり言卵一コでも一日送れると |
山崎 淳子 |
ミャンマーの孤児等の笑みには愛ありて育まれしか未来見て生く |
木村 久世 |
★阿久比川柳会作品

課題「大根」「考える」
大根めし 湯気の向こうに亡母が居る |
ますみ |
年ごとに考え浅く身は重く |
利 夫 |
楚々と咲く大根の花 亡母に似て |
砂 絵 |
考えて考えついてほっとする |
正 江 |
大根の調理上手に秋食べる |
早那恵 |
ぶり大根 冬を背負って膳の上 |
螢 子 |
大根が美脚を競う俺が畑 |
穂多留 |
一代を刺身のつまで良しとする |
みつば |
大根が主役と決めた種を蒔く |
寿美子 |
何事もプラス思考に明日を描く |
滋 矩 |
