2010.10.01
広報あぐい トップ » トピックス(3)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL(48)1111 (内208) |
今後30年以内に東海地震の発生する確率は87%(M8.0程度)、東南海地震が発生する確率は69%(M8.1程度)といわれています。
現在、乳幼児が成人になるまでに、これら大規模地震に遭遇する可能性は非常に高いと思われます。幼児期からの防災教育は、将来の子どもの命を守り、家族を守る減災につながります。
9月14日草木保育園、15日中部保育園で地震体験車「なまず号」を使った地震体験訓練を行いました。
東海・東南海地震が発生すれば、阿久比町のほぼ全域で震度5強〜6弱の揺れが起こると予測されています。また、多くの風水害がこの地方でも発生しています。
皆さんの家族への被害が少しでも軽減できるよう、日ごろから防災意識を持つことが大切です。特に乳幼児のいる家庭では、日ごろからの備えをしてください。一般的に最低3日分の食料と飲料水が必要といわれています。
地震はいつ発生するのか分かりません。平日の昼間は母子だけの家庭が多いかと思います。離れた家族と連絡をとる方法は、「NTT災害伝言ダイヤル171」や各携帯会社の開設する「災害用伝言版」が有効です。利用方法と避難するときの集合場所を取り決めておくことが大切です。
![]() |
行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
町民の皆さんに、災害に関する情報や台風などの気象情報を迅速、的確にお知らせするために、「あんしん・防災ねっと」を開設しています。
自分の携帯電話のメールアドレスを登録することで、町から発信する防災の緊急情報などをメールでお知らせします。
※QRコードの読み取りに対応した携帯電話を使っている方は、QRコードを読み取ることでアクセスができます。
インターネット接続画面からアドレスを入力してください。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |