宮津山田老人会「達者会」の歌、「達者会賛歌」のDVDが完成し、その披露会が8月20日、宮津山田集会所で行われました。
達者会が来年創立40周年の節目となることから、その記念にとメンバーの勝部邦夫さんが作詩、佐藤豊雄さんが作曲をしました。達者会は、月に一度「みんなで歌いましょう」と題し、ハーモニカの伴奏に合わせて童謡や懐メロなどを歌っています。佐藤さんはハーモニカの伴奏者です。DVDには、会の活動写真などが収められ、ハーモニカの演奏も録音されています。
常会の参加者はスクリーンの映像を見ながら“賛歌”を口ずさんでいました。
8月24日、小学生と保護者を対象とした調理教室「ちびシェフクラブ」が町保健センターで行われました。町食生活改善推進員連絡協議会が主催して、毎年夏休みに二回実施しています。この日は、25人が参加して、「デコレーションずし」や「ブロッコリーの元気サラダ」など4品を作りました。
「みんなで楽しく料理を作って、夏休みの思い出づくりになれば」と推進員のメンバーは、子どもたちに調理方法を指導していきました。
試食後は「おいしくできました。今度は家族に作ってあげたいです」と子どもたちは笑顔で話していました。
8月19日、沖縄県で開催された全国高校総合体育大会陸上競技の5,000m競歩に出場した弥富高校3年木村洋介君(坂部)が、6位の入賞報告に町長室を訪れました。
「素晴らしい成績ですね」と町長が健闘をたたえました。木村君は「もう少し上位を狙っていたので、結果には満足していません。10月に開かれる国体では優勝したいです」と、次の大会を見据えていました。
兄と妹で2年連続「全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」(8月26日~30日東京都で開催)に出場を決めた、木村亮太君(阿久比中1年)と木村莉緒さん(南部小5年)が、出場報告に8月24日町長室を訪れました。
亮太君は400m自由形、莉緒さんは200m個人メドレー・50m自由形・50m背泳ぎの3種目の出場です。兄は「決勝進出」、妹は「入賞」と力強く意気込みを話していました。