期間 |
9月7日(火)〜11月9日(火) 全10回 |
時間 |
午前10時〜正午 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
20人 |
受講料など |
2,500円程度 |
内容 |
家庭でできる薬膳料理。健康であるために何を食べたら良いか学びます。
(1)〜(3)中国医学の基礎
(4)〜(6)薬膳の理論
(7)〜(9)薬膳の応用
(10)まとめ |
講師 |
土平英愛 |
期間 |
8月7日(土)〜3月19日(土) 全9回 |
時間 |
午後1時半〜午後3時 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
20人 |
受講料など |
500円程度 |
内容 |
町内の埋蔵文化財について学習し、考古学の基礎的な技能を身に付けます。 |
講師 |
日本福祉大学 福岡猛志、阿久比町埋蔵文化財研究員ほか |
期間 |
8月5日(木)〜8月14日(土) 全7回 |
時間 |
午後7時〜午後8時40分 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
20人 |
受講料など |
1,300円程度 |
内容 |
韓国語の基礎を学び、日常の基礎的な会話ができるようになることを目指します。 |
講師 |
中川春子 |
期間 |
9月10日(金)〜1月14日(金) 全5回 |
時間 |
午前10時〜正午 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
20人 |
受講料など |
無料 |
内容 |
さまざまな視点から理解を深められるよう、毎回各方面の専門の方から講義を受け、学びます。 |
講師 |
NPO愛実の会理事長 島しづ子、東部小学校長 蟹江利治ほか |
期間 |
8月14日(土)〜12月11日(土) 全5回 |
時間 |
午後1時半〜午後3時半 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
15人 |
受講料など |
1,000円程度 |
内容 |
・みんなして登る川柳基本の木
・川柳の輪に溶け延ばす余命表
・泣き笑いその時一句川やなぎ |
講師 |
畠田滋矩 |
期間 |
8月18日(水)、9月15日(水)、10月20日(水)、11月17日(水)、12月15日(水) 全5回 |
時間 |
午前10時〜午前11時半 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
15人 |
受講料など |
1回3,000円(毎回徴収) |
内容 |
加工した花を使い作品を作ります。
(1)ガラススタンドのアレンジ
(2)テラコッタのアレンジ
(3)壁掛けかごのアレンジ
(4)ピアノアレンジ
(5)シンデレラのくつアレンジ
このうち2回以上参加できる方が対象です。 |
講師 |
竹内かおり |
期間 |
9月3日(金)〜29日(水) 全5回 |
時間 |
午前9時半〜午前10時45分 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
12人 |
受講料など |
無料(ヨガマットを持っていない方は別途必要) |
内容 |
ピラティスの呼吸・基本動作の練習と、自分の体の状態(姿勢、歪み、悪いクセなど)を知り日常生活に役立てます。 |
講師 |
麻生直子 |
期間 |
8月6日(金)〜10月1日(金) 全5回 |
時間 |
午後1時半〜午後3時半 |
会場 |
中央公民館 |
対象 |
一般 |
定員 |
15人 |
受講料など |
1万円程度 |
内容 |
世界でたった1つのオリジナルデザインを食器に施します。 |
講師 |
三留寧子 |