阿久比町では「あなたが主役ごみの分別とリサイクル」を合言葉にリサイクルとごみの減量に取り組んでいます。しかし、収集されたプラスチック製容器包装(廃プラ)の指定袋の中には、紙製品やペットボトルなどの廃プラ以外のものが入っていたり、容器に中身が残っていたりするため処理できず悪臭がするものなどが増えています。
ごみ出しルールを再確認して、廃プラの分別収集にご協力ください。
○ |
食べ物の付着や汚れを落とし、水を切ってから出してください。 |
○ |
ボトル類は中身が残っていないか確認し出してください。ペットボトルは資源ごみに出してください。 |
○ |
マヨネーズなどのチューブ類やラップなどの汚れの落ちないものは燃えるごみに出してください。 |
○ |
ポリバケツやプラスチックのおもちゃなど硬質のプラスチック製品は燃えるごみに出してください。 |
各家庭から収集された廃プラは、業者が再処理をしてプラスチック製品や燃料へとリサイクルされます。リサイクルとごみの減量には、家庭での分別が必要です。協力をお願いします。
- □問い合わせ先
- 環境衛生課 TEL (48)1111(内317・310)
|